【MTG】スタン/青黒エルドラージコントロール
2015年10月18日 Magic: The Gathering コメント (2)こちら(http://kyoudou.diarynote.jp/201510071712491857/ )で
以前言っていた深水の大喰らいが使いたくて仮組みしたデッキ。
4《深水の大喰らい/Fathom Feeder》
4《忘却蒔き/Oblivion Sower》
1《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
1《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》
1《希望を溺れさせるもの/Drowner of Hope》
2《時を越えた探索/Dig Through Time》
2《風への散乱/Scatter to the Winds》
2《予期/Anticipate》
4《意思の激突/Clash of Wills》
2《現実変容/Reality Shift》
1《残忍な切断/Murderous Cut》
2《完全無視/Complete Disregard》
2《破滅の道/Ruinous Path》
2《衰滅/Languish》
2《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
4《面晶体の記録庫/Hedron Archive》
5《沼/Swamp》
5《島/Island》
4《窪み渓谷/Sunken Hollow》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》(プロキシ)
2《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
2《荒廃した湿原/Blighted Fen》
2《見捨てられた神々の神殿/Shrine of the Forsaken Gods》
序盤を除去打ち消しと深水の大喰らいでしのぎつつ面晶体の記録庫→忘却蒔きからマナを伸ばして、大喰らいの起動型能力やウラモグにつながったらいいなぁという浅い考え。大喰らいの嚥下とか白黒ミシュランへの現実変容が忘却蒔きに繋がればいいんですが、最近のレシピ見るとクッソ早いとかパワーカード乱舞でそもそもランプ戦略が間に入る余地なんか無い気もしますが、まぁ趣味ですから。
あと回しててわかったんですが、バトルランド(タンゴランド)って結構な柔軟性ありますね。1ターン目に動きのないデッキなら別にタップインでも構わないですし(3t以降のダブりを考えるとできれば避けたいですが)。
完全余談ですが、《希望を溺れさせるもの/Drowner of Hope》のエントリーデッキの絵違いFoil募集中。どこに売ってるんでしょうねあのタイプの柄違い…
さらに余談ですが、プロツアー予備予選の五色コンでこいつが四枚使われたという話。
https://twitter.com/FDC_MTG/status/655687519334371328
6マナで合計パワー7と青にしては大きく加速目的でも2マナジャンプアップできますし、サイをがっちりキャッチしたりデカいやつ寝かして2ターン稼いだりしたりと使ってみると中々に柔軟性あるんですよね。ガイアの復讐者とかいう糞野郎も無色なので寝かせます。 無理でしたすいません。ていうかパワー5なんだから普通にブロックしろ。
100円Foilのうちに集めておこうかしら。
以前言っていた深水の大喰らいが使いたくて仮組みしたデッキ。
4《深水の大喰らい/Fathom Feeder》
4《忘却蒔き/Oblivion Sower》
1《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
1《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》
1《希望を溺れさせるもの/Drowner of Hope》
2《時を越えた探索/Dig Through Time》
2《風への散乱/Scatter to the Winds》
2《予期/Anticipate》
4《意思の激突/Clash of Wills》
2《現実変容/Reality Shift》
1《残忍な切断/Murderous Cut》
2《完全無視/Complete Disregard》
2《破滅の道/Ruinous Path》
2《衰滅/Languish》
2《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
4《面晶体の記録庫/Hedron Archive》
5《沼/Swamp》
5《島/Island》
4《窪み渓谷/Sunken Hollow》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》(プロキシ)
2《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
2《荒廃した湿原/Blighted Fen》
2《見捨てられた神々の神殿/Shrine of the Forsaken Gods》
序盤を除去打ち消しと深水の大喰らいでしのぎつつ面晶体の記録庫→忘却蒔きからマナを伸ばして、大喰らいの起動型能力やウラモグにつながったらいいなぁという浅い考え。大喰らいの嚥下とか白黒ミシュランへの現実変容が忘却蒔きに繋がればいいんですが、最近のレシピ見るとクッソ早いとかパワーカード乱舞でそもそもランプ戦略が間に入る余地なんか無い気もしますが、まぁ趣味ですから。
あと回しててわかったんですが、バトルランド(タンゴランド)って結構な柔軟性ありますね。1ターン目に動きのないデッキなら別にタップインでも構わないですし(3t以降のダブりを考えるとできれば避けたいですが)。
完全余談ですが、《希望を溺れさせるもの/Drowner of Hope》のエントリーデッキの絵違いFoil募集中。どこに売ってるんでしょうねあのタイプの柄違い…
さらに余談ですが、プロツアー予備予選の五色コンでこいつが四枚使われたという話。
https://twitter.com/FDC_MTG/status/655687519334371328
6マナで合計パワー7と青にしては大きく加速目的でも2マナジャンプアップできますし、サイをがっちりキャッチしたりデカいやつ寝かして2ターン稼いだりしたりと使ってみると中々に柔軟性あるんですよね。
100円Foilのうちに集めておこうかしら。
【MTG】モダン/青黒LO殺しのサイドチェンジテク
2015年10月16日 Magic: The Gathering知ってしまったので描かずには居られなかったこと。
サイドボードの枚数15枚以下、メインデッキの枚数60枚以上であれば、
サイドとメインのチェンジ枚数は同じである必要はない。
という訳で青黒ライブラリーアウトと当たった時には、
サイドチェンジで3〜5枚くらいメインデッキ増やしとくと地味に効く。
流石に15枚ブッコむと構築が歪むでしょうけど、
割とカニの3枚が明暗を別けたりするデッキなので割と恐い。
これやられるとボディブローのように効いて来そうですね…
サイドボードの枚数15枚以下、メインデッキの枚数60枚以上であれば、
サイドとメインのチェンジ枚数は同じである必要はない。
という訳で青黒ライブラリーアウトと当たった時には、
サイドチェンジで3〜5枚くらいメインデッキ増やしとくと地味に効く。
流石に15枚ブッコむと構築が歪むでしょうけど、
割とカニの3枚が明暗を別けたりするデッキなので割と恐い。
これやられるとボディブローのように効いて来そうですね…
【映画】マイ・インターンとかいう男一人で見るには余りにハードルの高い映画
2015年10月13日 映画映画館で見るなら、大画面で迫力ある絵を見たいよねーと割と思ってるのですが、
たまには心を落ち着けてゆっくりヒューマンドラマでも見たくなりますよね。
で、掲題のやつ。
ファッションメーカーの女社長のアン・ハサウェイの会社に、
シニアインターンとしてロバート・デ・ニーロがやってきて、
人生経験豊富なおじいちゃんズアドバイスで癒やしてあげる話(多分)
割と女性向けというか、OLさん向けというかそういう話だと思うんですが、
たまにはこういうのも見たくなるんですよね。っていうか予告が面白そうだった。
まぁタイミングが合えば見に行ってみるかー、くらいに思ってたんですが…
これ、男一人で見れるやつじゃないね。
じゃあ友人を誘うかー、、、ってこれも厳しい。
ワイワイ見る映画でも無いし、これに女子を誘うならマッドマックスのがまだ楽だし、
これを男二人で見るなど死んでも断る。
もうあえてレディースデーとかに私は27歳OL、ウフフという気分で乗り込んでしまおうか。
たまには心を落ち着けてゆっくりヒューマンドラマでも見たくなりますよね。
で、掲題のやつ。
ファッションメーカーの女社長のアン・ハサウェイの会社に、
シニアインターンとしてロバート・デ・ニーロがやってきて、
人生経験豊富なおじいちゃんズアドバイスで癒やしてあげる話(多分)
割と女性向けというか、OLさん向けというかそういう話だと思うんですが、
たまにはこういうのも見たくなるんですよね。っていうか予告が面白そうだった。
まぁタイミングが合えば見に行ってみるかー、くらいに思ってたんですが…
これ、男一人で見れるやつじゃないね。
じゃあ友人を誘うかー、、、ってこれも厳しい。
ワイワイ見る映画でも無いし、これに女子を誘うならマッドマックスのがまだ楽だし、
これを男二人で見るなど死んでも断る。
もうあえてレディースデーとかに私は27歳OL、ウフフという気分で乗り込んでしまおうか。
【映画】マッドマックス怒りのデスロード箇条書き感想
2015年10月12日 映画9/1映画デーに鑑賞。
知り合いが大盛り上がりする中で逆に乗り切れず、
もうタイミングを逃し続けて公開終了間際に滑り込み。
過去作は北斗の拳が影響されたってことしか知らず、
暴力映画もカーアクションも大して好きではないので、
話の種に見に行ったつもりでした。
■感想:
・イモータァン!イモータン・ジョォオオオオーーーッ!!
・映画視聴中何度ぶっ飛ばされたかもわからんほどのこのアクションの密度
・バカ映画だと侮ってました、ごめんなさい
・熱気と狂気と疾走感で見てる間バカになっちゃう映画
・今年映画館に行って良かったランキング1位
・マックスの脇役感が凄いと言われてますがそうかなぁ
・台詞殆ど無いのに世紀末サバイバーとしての凄みは随所に溢れてました
・あと時折見せる人間性と優しさが最高に男前。抱いて!
・フュリオサが主人公と言われるとそこは確かに…
・とにかくフュリオサが全編に渡って男前。抱いて!
・キルスイッチの順序を教えるフュリオサとちゃんと一回で覚えるマックス萌え
・マックスからフュリオサへの装填バトンタッチは作中一番好きな絡みかも。
・途中で一旦休憩になる花嫁たちの水浴びシーンはまさにオアシス
・ハイパー野蛮人祭りの中突如現れた対魔忍的な胸先に歓喜
・特にケイパブルかわいい。綺麗なチャンドラ。
・ニュークスは笑えて泣けて燃える良いキャラ
・中の人がX-MENのビーストと同じとか信じられない
・ジョーさん大好きでトチってガチ凹みなニュークス萌え
・ニトロ口移しリレーで途中で咽て交代するニュークス萌え
・腫瘍(コブ?)に名前をつけて友人と語るニュークス萌え
・ウィットネスミー…
・火を吹くギター男とかwww→エレクトリカルパレードwww
→あれ、ギター男はどこだ…→ギター男がああああああ!!
・世界一嬉しくない搾乳シーンもありマッドマックスは実質対魔忍。
・人食い男爵や武器将軍など中ボスも(無駄に)濃いキャラ
・弾丸が差し歯って何やねん(褒めてる)
・個人的にイモータンジョーやその息子の魅せ場がもう少し見たかったかも
スーパーマン等を現代の神話と言ったりするようですが、マッドマックスこそまさに現代の神話なんじゃないでしょうか。
知り合いが大盛り上がりする中で逆に乗り切れず、
もうタイミングを逃し続けて公開終了間際に滑り込み。
過去作は北斗の拳が影響されたってことしか知らず、
暴力映画もカーアクションも大して好きではないので、
話の種に見に行ったつもりでした。
■感想:
・イモータァン!イモータン・ジョォオオオオーーーッ!!
・映画視聴中何度ぶっ飛ばされたかもわからんほどのこのアクションの密度
・バカ映画だと侮ってました、ごめんなさい
・熱気と狂気と疾走感で見てる間バカになっちゃう映画
・今年映画館に行って良かったランキング1位
・マックスの脇役感が凄いと言われてますがそうかなぁ
・台詞殆ど無いのに世紀末サバイバーとしての凄みは随所に溢れてました
・あと時折見せる人間性と優しさが最高に男前。抱いて!
・フュリオサが主人公と言われるとそこは確かに…
・とにかくフュリオサが全編に渡って男前。抱いて!
・キルスイッチの順序を教えるフュリオサとちゃんと一回で覚えるマックス萌え
・マックスからフュリオサへの装填バトンタッチは作中一番好きな絡みかも。
・途中で一旦休憩になる花嫁たちの水浴びシーンはまさにオアシス
・ハイパー野蛮人祭りの中突如現れた対魔忍的な胸先に歓喜
・特にケイパブルかわいい。綺麗なチャンドラ。
・ニュークスは笑えて泣けて燃える良いキャラ
・中の人がX-MENのビーストと同じとか信じられない
・ジョーさん大好きでトチってガチ凹みなニュークス萌え
・ニトロ口移しリレーで途中で咽て交代するニュークス萌え
・腫瘍(コブ?)に名前をつけて友人と語るニュークス萌え
・ウィットネスミー…
・火を吹くギター男とかwww→エレクトリカルパレードwww
→あれ、ギター男はどこだ…→ギター男がああああああ!!
・世界一嬉しくない搾乳シーンもありマッドマックスは実質対魔忍。
・人食い男爵や武器将軍など中ボスも(無駄に)濃いキャラ
・弾丸が差し歯って何やねん(褒めてる)
・個人的にイモータンジョーやその息子の魅せ場がもう少し見たかったかも
スーパーマン等を現代の神話と言ったりするようですが、マッドマックスこそまさに現代の神話なんじゃないでしょうか。
【MTG】モダン/青黒ライブラリーアウトについて選外
2015年10月11日 Magic: The Gatheringデッキ内から漏れたカードの覚え書き
・《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
アンタップインで青マナが出て上陸サポートにもなる土地。
お守り代わりに入れてても良いですが、特殊地形対策踏んじゃうのと、
フェッチ8にすると島4沼2湿墓2からはちょっと減らしづらいので見送り。
・《強行+突入/Breaking+Entering》
5枚目以降の不可思の一瞥または精神の葬送。
秘匿に仕込めるとちょっと予想外の一撃を叩き込めますが、
まぁ一枚での期待値10枚を下回るので今のところ見送り中。
・《思考掃き/Thought Scour》
潤滑油にはなるものの、あんまり引いてうれしくない+弱い。
瞬唱入れる形には困ったときのFB先として仕込んでおくのはアリかなと。
・《外科的摘出》と《根絶》
Digも死儀礼も禁止のモダンなら摘出でいいのでは?と思いつつ、
強大化や瞬唱が怖いので今のところ根絶をサイドに刺してます。
フルタップでパージ構えられるのは魅力なんですがね…
・《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
アグレッシブサイドとしてありかなぁと思ってる奴。
白力線やエルドラージに対策枠を使うなら、
セルフライブラリーアウトで勝利すれば良いのでは?
問題は生物対策。カニを取ってる以上相手も無警戒はあり得ないので、
サクッとインスタントタイミングで殺されて終わりってこともありそうです。
・《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
アンタップインで青マナが出て上陸サポートにもなる土地。
お守り代わりに入れてても良いですが、特殊地形対策踏んじゃうのと、
フェッチ8にすると島4沼2湿墓2からはちょっと減らしづらいので見送り。
・《強行+突入/Breaking+Entering》
5枚目以降の不可思の一瞥または精神の葬送。
秘匿に仕込めるとちょっと予想外の一撃を叩き込めますが、
まぁ一枚での期待値10枚を下回るので今のところ見送り中。
・《思考掃き/Thought Scour》
潤滑油にはなるものの、あんまり引いてうれしくない+弱い。
瞬唱入れる形には困ったときのFB先として仕込んでおくのはアリかなと。
・《外科的摘出》と《根絶》
Digも死儀礼も禁止のモダンなら摘出でいいのでは?と思いつつ、
強大化や瞬唱が怖いので今のところ根絶をサイドに刺してます。
フルタップでパージ構えられるのは魅力なんですがね…
・《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
アグレッシブサイドとしてありかなぁと思ってる奴。
白力線やエルドラージに対策枠を使うなら、
セルフライブラリーアウトで勝利すれば良いのでは?
問題は生物対策。カニを取ってる以上相手も無警戒はあり得ないので、
サクッとインスタントタイミングで殺されて終わりってこともありそうです。
【MTG】デベロップ記事の突っ込みどころの話
2015年10月10日公式のデベロップ記事「土地の力」にて
http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0015800/
等と理念をとつとつと説明した後、
同日公開のデッキ紹介記事にて
http://mtg-jp.com/reading/translated/dd/0015799/
などとぶち上げられる間の悪さ。
要約:
デベロップ記事「我々は二色、或いは少々のリスクを取って三色を取るような多様性が生まれるよう調整を重ねている」
デッキ紹介記事「フェッチ+バトラン最高や!タップインなんていらんかったんや!色は足し得!これからのミッドレンジは四色!」
笑うよこんなん…。
ほぼノーリスクで三色ならず四色すら気軽にアクセスできるようになってるんですが、これ完全に調整失敗案件じゃないですかね…。
http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0015800/
大多数のデッキが2色であることを望み、3色をやりたいプレイヤーが少々のリスクを気にしない場合のための選択肢を用意しておきます。
我々はプレイヤーが円滑にマナを出して、しかし大きな譲歩なしで簡単に5色デッキをプレイできるように感じない土地を作ることを保証したいと思っています。
等と理念をとつとつと説明した後、
同日公開のデッキ紹介記事にて
このデッキでも、『戦乱のゼンディカー』で登場した新たな土地が「フェッチ・ランド」と手を組み、本当に重要な役目を担っています。それらのおかげで4色を扱うのが非常に楽になり、(中略)加えて、基本土地の枚数も多くなっているため土地をタップ・インする機会が劇的に減り、マナ・カーブに悩まされることなく素早いデッキを使えるようになっているのです。
私としてはむしろ、3色以下のミッドレンジの方が多かったら驚くくらいですよ。
http://mtg-jp.com/reading/translated/dd/0015799/
などとぶち上げられる間の悪さ。
要約:
デベロップ記事「我々は二色、或いは少々のリスクを取って三色を取るような多様性が生まれるよう調整を重ねている」
デッキ紹介記事「フェッチ+バトラン最高や!タップインなんていらんかったんや!色は足し得!これからのミッドレンジは四色!」
笑うよこんなん…。
ほぼノーリスクで三色ならず四色すら気軽にアクセスできるようになってるんですが、これ完全に調整失敗案件じゃないですかね…。
【映画】アントマン/箇条書き感想
2015年10月9日 映画9/27鑑賞。
MARVELシリーズは毎度楽しみにしてますが、中々公開前から評判良かったので気になってた奴。
事前知識は小さくなったり、そのうち大きくなったり、初代が人間のクズだったりってこと程度。
■感想:
・前評判通り面白かったです。これくらいの規模の話も好き。
・アベンジャーズで広がりすぎた世界をまたミニマムにリスタートした感じ。
・主人公のスコット・ラングは原作だと二代目アントマンとのこと。はえー。
・ダメ親父の元窃盗犯が娘のために真のヒーローに成長するお話。
・オフビートなギャグ多め。戦闘シーンもかなりコミカル。
・特にダメな窃盗仲間三人組。ここまで一般人の力を借りるヒーローも珍しい。
・ワッフル焼いてるおしゃべりの奴、ホラ吹きかと思ったらガチで強かった。
・ファルコンはスポット登場だけどいいところ無かったッスね…
・本格的に空虚な悪党、みたいなメインキャラが居なかったのも好印象
・嫌な奴っぽかった元妻のフィアンセも、むしろ警官として当然のスタンスだし
・31アイスクリームの調査力すごい
・娘は天使、アンソニーも天使、新しい犬も天使
・今回のヴィラン、イエロージャケットことダレン・クロスめっちゃ頑張ってた
→アントマンスーツのヤバさをプロモーションにしてわかりやすく紹介
→ほぼノーヒントから独力でトライアンドエラーを繰り返しスーツ作成
→師匠に捨てられてもそれをバネに研究に注ぐ
→主人公チームの計画を事前に見抜き、油断せずに予防線を張る
→あのハイドラを手玉に取り、支配下に起きかける
→っていう計画をこそ泥にブチ壊され思わず同情しちゃうほどの悲しい顔を見せる
→最初の方のハニカムネクタイがかわいい
→ホープが余りにも信用されてると年を押してたから実は手のひらの上なんやろなぁ…と思ってたらガチで惚れてたっぽい
MVPはダレンにあげたいと思います。
MARVELシリーズは毎度楽しみにしてますが、中々公開前から評判良かったので気になってた奴。
事前知識は小さくなったり、そのうち大きくなったり、初代が人間のクズだったりってこと程度。
■感想:
・前評判通り面白かったです。これくらいの規模の話も好き。
・アベンジャーズで広がりすぎた世界をまたミニマムにリスタートした感じ。
・主人公のスコット・ラングは原作だと二代目アントマンとのこと。はえー。
・ダメ親父の元窃盗犯が娘のために真のヒーローに成長するお話。
・オフビートなギャグ多め。戦闘シーンもかなりコミカル。
・特にダメな窃盗仲間三人組。ここまで一般人の力を借りるヒーローも珍しい。
・ワッフル焼いてるおしゃべりの奴、ホラ吹きかと思ったらガチで強かった。
・ファルコンはスポット登場だけどいいところ無かったッスね…
・本格的に空虚な悪党、みたいなメインキャラが居なかったのも好印象
・嫌な奴っぽかった元妻のフィアンセも、むしろ警官として当然のスタンスだし
・31アイスクリームの調査力すごい
・娘は天使、アンソニーも天使、新しい犬も天使
・今回のヴィラン、イエロージャケットことダレン・クロスめっちゃ頑張ってた
→アントマンスーツのヤバさをプロモーションにしてわかりやすく紹介
→ほぼノーヒントから独力でトライアンドエラーを繰り返しスーツ作成
→師匠に捨てられてもそれをバネに研究に注ぐ
→主人公チームの計画を事前に見抜き、油断せずに予防線を張る
→あのハイドラを手玉に取り、支配下に起きかける
→っていう計画をこそ泥にブチ壊され思わず同情しちゃうほどの悲しい顔を見せる
→最初の方のハニカムネクタイがかわいい
→ホープが余りにも信用されてると年を押してたから実は手のひらの上なんやろなぁ…と思ってたらガチで惚れてたっぽい
MVPはダレンにあげたいと思います。
【MTG】スタン/現実変容という選択肢
2015年10月8日 Magic: The Gathering
スタンで青黒やるにあたって、今まともな2マナインスタント除去無いなあ、
価格も効かない奴が幅を効かせ始めており、メインにはちょっとなあ…
などと悩んでた時に見つけた現実変容。
現実変容の良い点:
・今どき貴重な2マナかつインスタント除去
・対象が限定されない
・追放なので昇華者の餌になる
・特に絞殺者との相性は良い
・除去してもめくれても歩行機械に強い
・最悪サイめくれてもCIPは潰せる
・殴ってきたギデオンを追放出来る
悪い点
・アドを失う
・トカゲがめくれると死ぬ
・デンプロがめくれると死ぬ
どないな感じでしょうね。
2枚くらい突っ込んで試してみようと思います。
価格も効かない奴が幅を効かせ始めており、メインにはちょっとなあ…
などと悩んでた時に見つけた現実変容。
現実変容の良い点:
・今どき貴重な2マナかつインスタント除去
・対象が限定されない
・追放なので昇華者の餌になる
・特に絞殺者との相性は良い
・除去してもめくれても歩行機械に強い
・最悪サイめくれてもCIPは潰せる
・殴ってきたギデオンを追放出来る
悪い点
・アドを失う
・トカゲがめくれると死ぬ
・デンプロがめくれると死ぬ
どないな感じでしょうね。
2枚くらい突っ込んで試してみようと思います。
BFZは二箱剥いて、深水の大喰らいくんがFoil含め三枚出たので何か使いたいなーと思案中。
能力的に好きなのもあるんですが、水中生物+青黒+デザインにとても惹かれるものがあります。
読みはファゾムフィーダーでいいんですかね(英語2)。
そもそもfathomってなんぞや(英語2)、と検索してみたら
…意外と浅くない?
中国語版は「深海噬体」。
噬体てのは食胞(細胞内で物質を分解する器官)の意のようです。多分。
虚色、死触、摂食と日本語的にはめっちゃ韻を踏んでてステキ。Foilで欲しい。
スタンやるモチベがゼロでしたけど、こいつを使いたくてちょっと戻ってきました。
日Foilは手元にあるので、英、中、露とFoil揃えて並べてみたいなぁ…
能力的に好きなのもあるんですが、水中生物+青黒+デザインにとても惹かれるものがあります。
読みはファゾムフィーダーでいいんですかね(英語2)。
そもそもfathomってなんぞや(英語2)、と検索してみたら
fathom【名詞】【可算名詞】
尋(ひろ) 《主に水深を測るのに用いる単位; =6 フィート,183 cm; 略 fm.》
…意外と浅くない?
中国語版は「深海噬体」。
噬体てのは食胞(細胞内で物質を分解する器官)の意のようです。多分。
虚色、死触、摂食と日本語的にはめっちゃ韻を踏んでてステキ。Foilで欲しい。
スタンやるモチベがゼロでしたけど、こいつを使いたくてちょっと戻ってきました。
日Foilは手元にあるので、英、中、露とFoil揃えて並べてみたいなぁ…
【MTG】二重スリーブとデッキケース問題
2015年10月7日 TCG全般知り合いさんがファットパックの箱にウルプロのデッキケースを入れる形で収納しており、取り出しやすいしオサレやなぁと真似しようとしたところウルプロデッキケースだと二重スリではサイドデッキが収まらないという衝撃の事実発覚。
※使用してるのはウルプロの柄スリと↓のエポック社エンボスオーバースリーブ
http://ameblo.jp/teammint/entry-11812794877.html
検索してみたら同じウルプロデッキケースでも横型だと少し大きく、75枚入る厚さだとか。ただし戦ディカーでは横サイズのデッキボックスは発売しておらず、ウルプロの横型ケースは直近出てない様子。
■ドラゴンの迷路ボックスの縦型と横型のサイズ差についての記事。
http://blog.livedoor.jp/waffle_tcg/archives/32178761.html
■ソリティボのデッキケースの収納の記事。一重スリ75枚で丁度の様子。
http://onomirukust.blog.fc2.com/blog-entry-24.html
■ウルプロの商品紹介ページ。
上記のドラゴンの迷路デッキボックスは縦横のサイズ差記述なく約80枚収納と表記
http://www.mint-ultrapro.jp/?pid=56503171
オリジンと戦ディカーのデッキボックス。特に表記なし…
http://www.mint-ultrapro.jp/?pid=87777616
http://www.mint-ultrapro.jp/?pid=88589556
結局買って入れてみないとわからないって感じですかね…
なお二重スリ75枚+仕切りだとだいたい内径6センチジャスト。
すっごい前の青マナシンボルデッキボックスが内径4.5センチ。
TimeWalkerの100枚収納用デッキボックスが丁度内径6センチでした。
⇒どうやらシングルスリーブ100枚が丁度6センチに収まるようです。
⇒ではTimeWalkerデッキボックス買えばいいかというと、外寸デカくてファットパックにも普通のストレージにも収まらない。
つまりウルプロの統率者用デッキボックス買えばいいのか!調べよ!と思った結果
http://www.mint-ultrapro.jp/?pid=83273978
>ダブルスリーブ入りカードを約100枚収納可能!
しばくぞ。
帯に短し襷に長し。
結局丁度良いサイズの二重スリーブ75枚デッキボックスは見つからず。
最近のウルプロケースなら普通に入るよ!とかいう情報あれば教えて下さいませ。
追記:
かどまるインナー+ウルプロスリーブならオリジン以降のデッキボックス75枚でぴったりとの情報を頂きました。
どうやら内寸5センチジャストくらいの様子。オバスリにはキツそうでした。
追記②:
どうやらブロッコリーのキャラクターデッキケースコレクション MAXというやつがサイズ的には丁度良い見込み。
幅98×高71なので、ストレージの内寸(だいたい100×72)にも収まりそうです。
商品紹介で外寸内寸や2重スリーブで約80枚とかちゃんと書いてて好印象ですね。
ウルプロさんも見習って下さい(半ギレ)
※使用してるのはウルプロの柄スリと↓のエポック社エンボスオーバースリーブ
http://ameblo.jp/teammint/entry-11812794877.html
検索してみたら同じウルプロデッキケースでも横型だと少し大きく、75枚入る厚さだとか。ただし戦ディカーでは横サイズのデッキボックスは発売しておらず、ウルプロの横型ケースは直近出てない様子。
■ドラゴンの迷路ボックスの縦型と横型のサイズ差についての記事。
http://blog.livedoor.jp/waffle_tcg/archives/32178761.html
■ソリティボのデッキケースの収納の記事。一重スリ75枚で丁度の様子。
http://onomirukust.blog.fc2.com/blog-entry-24.html
■ウルプロの商品紹介ページ。
上記のドラゴンの迷路デッキボックスは縦横のサイズ差記述なく約80枚収納と表記
http://www.mint-ultrapro.jp/?pid=56503171
オリジンと戦ディカーのデッキボックス。特に表記なし…
http://www.mint-ultrapro.jp/?pid=87777616
http://www.mint-ultrapro.jp/?pid=88589556
結局買って入れてみないとわからないって感じですかね…
なお二重スリ75枚+仕切りだとだいたい内径6センチジャスト。
すっごい前の青マナシンボルデッキボックスが内径4.5センチ。
TimeWalkerの100枚収納用デッキボックスが丁度内径6センチでした。
⇒どうやらシングルスリーブ100枚が丁度6センチに収まるようです。
⇒ではTimeWalkerデッキボックス買えばいいかというと、外寸デカくてファットパックにも普通のストレージにも収まらない。
つまりウルプロの統率者用デッキボックス買えばいいのか!調べよ!と思った結果
http://www.mint-ultrapro.jp/?pid=83273978
>ダブルスリーブ入りカードを約100枚収納可能!
しばくぞ。
帯に短し襷に長し。
結局丁度良いサイズの二重スリーブ75枚デッキボックスは見つからず。
最近のウルプロケースなら普通に入るよ!とかいう情報あれば教えて下さいませ。
追記:
かどまるインナー+ウルプロスリーブならオリジン以降のデッキボックス75枚でぴったりとの情報を頂きました。
どうやら内寸5センチジャストくらいの様子。オバスリにはキツそうでした。
追記②:
どうやらブロッコリーのキャラクターデッキケースコレクション MAXというやつがサイズ的には丁度良い見込み。
幅98×高71なので、ストレージの内寸(だいたい100×72)にも収まりそうです。
商品紹介で外寸内寸や2重スリーブで約80枚とかちゃんと書いてて好印象ですね。
ウルプロさんも見習って下さい(半ギレ)
【映画】ミッション:インポッシブル ローグネイション箇条書き感想
2015年10月6日 映画 コメント (2)9/9鑑賞。
キングスマンの感想書いたので、同じスパイ映画のミッションインポッシブルの感想も。
同じスパイ映画、てはないな…うん…
ちなみにミッションインポッシブルシリーズは初見です。
トム・クルーズことイーサン・ハントが所属する凄いスパイ組織がある、くらいの事前知識。
■感想:
・最高でした。こういうのが見たかった。
・トンデモアクション、スパイガジェットの数々、仲間との連携と友情、美女のアクション、知恵とクソ度胸での心理戦と見たいものが全て詰まってた感じ。
・主な見どころアクションは
→冒頭の輸送機捕まり浪漫飛行
→囚われてくっ殺状態からの燃焼系アミノ式脱出
→オペラ座での大立ち回り
→エクストリーム素潜り
→街中カーチェイス
→転倒したら即死バイクチェイス(でも転倒する)
・お気に入りはポールからの筋力脱出。鍵使わんのかい!って脳内ツッコミ
・女スパイのこれいる?って水着シーンとか着替えシーンとかに笑う。美しかったけど!
・あと無駄にセクシーな狙撃シーンとか。必要な不必要なお色気。
・ハッカーポジションのベンジーがやたらかわいい。ヒロインはベンジー。
・「俺は俺の意思で助けに来た!お前の友人だからだ!この話はこれで終わりだ!」で熱くなる
・モノクロ画面の端末になるパンフレットは今作で一番好きなガジェット
・ホークアイの人(ジェレミー・レナー)は中間管理職でアクション無くて残念
・CIAもMI6もどの映画でも無能ですね…
・敵ボスの無機質でしわがれた声が不気味で良かったけど、もうちょいボスのキャラに毒がほしかったかも
・後半になるにつれ派手なアクションはなりをひそめる物の、イーサンのクソ度胸と心理戦から最後のあの罠にハメるシーンまでがそれまでのアクションの何倍もゾクゾクしました
・肉弾戦や運が味方して勝つ展開より、知恵で出し抜いて勝つって展開がとても自分好み。
スパイ映画ブームなのか、次は007やるみたいですね。見に行こうかしら。
キングスマンの感想書いたので、同じスパイ映画のミッションインポッシブルの感想も。
同じスパイ映画、てはないな…うん…
ちなみにミッションインポッシブルシリーズは初見です。
トム・クルーズことイーサン・ハントが所属する凄いスパイ組織がある、くらいの事前知識。
■感想:
・最高でした。こういうのが見たかった。
・トンデモアクション、スパイガジェットの数々、仲間との連携と友情、美女のアクション、知恵とクソ度胸での心理戦と見たいものが全て詰まってた感じ。
・主な見どころアクションは
→冒頭の輸送機捕まり浪漫飛行
→囚われてくっ殺状態からの燃焼系アミノ式脱出
→オペラ座での大立ち回り
→エクストリーム素潜り
→街中カーチェイス
→転倒したら即死バイクチェイス(でも転倒する)
・お気に入りはポールからの筋力脱出。鍵使わんのかい!って脳内ツッコミ
・女スパイのこれいる?って水着シーンとか着替えシーンとかに笑う。美しかったけど!
・あと無駄にセクシーな狙撃シーンとか。必要な不必要なお色気。
・ハッカーポジションのベンジーがやたらかわいい。ヒロインはベンジー。
・「俺は俺の意思で助けに来た!お前の友人だからだ!この話はこれで終わりだ!」で熱くなる
・モノクロ画面の端末になるパンフレットは今作で一番好きなガジェット
・ホークアイの人(ジェレミー・レナー)は中間管理職でアクション無くて残念
・CIAもMI6もどの映画でも無能ですね…
・敵ボスの無機質でしわがれた声が不気味で良かったけど、もうちょいボスのキャラに毒がほしかったかも
・後半になるにつれ派手なアクションはなりをひそめる物の、イーサンのクソ度胸と心理戦から最後のあの罠にハメるシーンまでがそれまでのアクションの何倍もゾクゾクしました
・肉弾戦や運が味方して勝つ展開より、知恵で出し抜いて勝つって展開がとても自分好み。
スパイ映画ブームなのか、次は007やるみたいですね。見に行こうかしら。
(続き)
長くなりすぎたので2分割。
■弱点:
・伝説のエルドラージ三神
LO火力から捲れてライブラリー修復、全部台無しという1番よく見る光景。
サイド後なら貪欲な罠や根絶、トーモッドの墓所構えられるまで待ってからLO動き出すのが良いかと。
自分は青黒固定ですが、白足せば隠匿/探求で15ゲインしてニヤニヤ出来るらしいですよ。
・神聖の力戦
ぶっちゃけ上より辛い。対象に取る呪文だらけなのでほぼ腐ります。
一応サイドから漂流打った後にLOして無効化とかは出来ますが辛いのには変わりなし。
自分は青黒固定ですが、素直に白足してエンチャ破壊でも突っ込むのが1番かなぁと。
・ヴェールのリリアナ
アド回復源が乏しく盤面に触れづらい上に、カニをサクらされます。割りと天敵。
神童ジェイスの登場でまだ楽にはなったと思います。サイドに針安定か。
開始数ターンで大勢が決まるデッキと考えるとサイドの払拭は呪文貫きに変えてもいいかも。
・バベル
バーンの相手がライフ80からスタートしますって言われるようなもの。アホか。
まぁジェイスの幻で撲殺するのが正しいと思います。
・その他
一枚の札の質を頼みにしてるので手札破壊や打ち消しの1:1交換にも割りと弱い。
妨害手段がほぼ無いのでコンボとは引き勝負(先にLOから外科的摘出出来るか否かみたいな合戦)。
アンコウとかタシグルとかタルモには餌くれてやってるようなものなので
あと、やったことないんで何とも言えないですけど、多分月もクッソつらい。
■メモ:
・バーン対策の太陽のしずくより双子やトークンまとめて対策出来る集団疾病あたりもサイド候補。
・アンデッドの錬金術士入れたアグレッシブサイドも楽しそうなんですけどこのデッキ4マナ出ない。
・奈落の総ざらい入れたアグレッシブサイドも楽しそうなんですけどこのデッキ黒黒黒黒は出ない。
・研究室の偏執狂入れたアグレry
・アンコウとタシグルは割りと真剣にサイド検討中。
・罠の橋は検討中。問題はお値段。
・無限の抹消は流石に重い。テレパスの才能は面白そうだけど仮想的が浮かばない。
・スフィンクスの後見は厳し目。彼方の映像4思考掃き4ジェイス3体制でも遅かったので、まだ強行/突入のが良いかも。
・スタンで流行りの2桁フェッチとバトルランド体制はどうなんですかね。カニに良いけどバーンに瞬殺されそう。
要モダン環境観察。
以上思いつくままにダラダラと書いてみました。
また何か思いついたら③でも作って書いてみます。
長くなりすぎたので2分割。
■弱点:
・伝説のエルドラージ三神
LO火力から捲れてライブラリー修復、全部台無しという1番よく見る光景。
サイド後なら貪欲な罠や根絶、トーモッドの墓所構えられるまで待ってからLO動き出すのが良いかと。
自分は青黒固定ですが、白足せば隠匿/探求で15ゲインしてニヤニヤ出来るらしいですよ。
・神聖の力戦
ぶっちゃけ上より辛い。対象に取る呪文だらけなのでほぼ腐ります。
一応サイドから漂流打った後にLOして無効化とかは出来ますが辛いのには変わりなし。
自分は青黒固定ですが、素直に白足してエンチャ破壊でも突っ込むのが1番かなぁと。
・ヴェールのリリアナ
アド回復源が乏しく盤面に触れづらい上に、カニをサクらされます。割りと天敵。
神童ジェイスの登場でまだ楽にはなったと思います。サイドに針安定か。
開始数ターンで大勢が決まるデッキと考えるとサイドの払拭は呪文貫きに変えてもいいかも。
・バベル
バーンの相手がライフ80からスタートしますって言われるようなもの。アホか。
まぁジェイスの幻で撲殺するのが正しいと思います。
・その他
一枚の札の質を頼みにしてるので手札破壊や打ち消しの1:1交換にも割りと弱い。
妨害手段がほぼ無いのでコンボとは引き勝負(先にLOから外科的摘出出来るか否かみたいな合戦)。
アンコウとかタシグルとかタルモには餌くれてやってるようなものなので
あと、やったことないんで何とも言えないですけど、多分月もクッソつらい。
■メモ:
・バーン対策の太陽のしずくより双子やトークンまとめて対策出来る集団疾病あたりもサイド候補。
・アンデッドの錬金術士入れたアグレッシブサイドも楽しそうなんですけどこのデッキ4マナ出ない。
・奈落の総ざらい入れたアグレッシブサイドも楽しそうなんですけどこのデッキ黒黒黒黒は出ない。
・研究室の偏執狂入れたアグレry
・アンコウとタシグルは割りと真剣にサイド検討中。
・罠の橋は検討中。問題はお値段。
・無限の抹消は流石に重い。テレパスの才能は面白そうだけど仮想的が浮かばない。
・スフィンクスの後見は厳し目。彼方の映像4思考掃き4ジェイス3体制でも遅かったので、まだ強行/突入のが良いかも。
・スタンで流行りの2桁フェッチとバトルランド体制はどうなんですかね。カニに良いけどバーンに瞬殺されそう。
要モダン環境観察。
以上思いつくままにダラダラと書いてみました。
また何か思いついたら③でも作って書いてみます。
自分のデッキの備忘がてらの紹介でも。
モダンでは青黒LOをメインに組んでます。遊びで回す時も基本はこれ。嫁デッキ。
数年前モダンでちょっとだけ話題になりまして、ミルストーリーでMTGを始めたLO好き、サイカトグで青黒性癖が染み付いたの自分には衝撃でした。そのまま衝動的にパーツを集めて今に至ります。
現状のレシピはこんな感じ。
■メインデッキ:
2:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
2:《湿った墓/Watery Grave》
4:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《殻船着の島/Shelldock Isle》
2:《幽霊街/Ghost Quarter》
2:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
4:《ジェイスの幻/Jace’s Phantasm》
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4:《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable》
4:《書庫の罠/Archive Trap》
4:《精神の葬送/Mind Funeral》
4:《彼方の映像/Visions of Beyond》
3:《墓所への乱入/Crypt Incursion》
3:《罠師の引き込み/Trapmaker’s Snare》
4:《催眠の宝珠/Mesmeric Orb》
2:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
■サイドデッキ:
3:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
3:《太陽のしずく/Sun Droplet》
3:《漂流/Set Adrift》
2:《殺戮の契約/Slaughter Pact》
2:《根絶/Extirpate》
2:《払拭/Dispel》
■動き方:
※基本トーナメントとか出ない奴なので話半分で読んで下さい。
デッキの基本的な動きは基本的に真っ直ぐ相手のライブラリーを削り続けるのみです。
うまく噛み合えば3ターンくらい、目標5ターン以内に削り切りたいですね。
カードはだいたい三種類に分かれていて、
1.書庫の罠、不可思の一瞥、精神の葬送のライブラリー火力
2.面晶体のカニ、催眠の宝珠、アショクの継続ライブラリー破壊置物
3.彼方の映像、墓所への乱入、神童ジェイスの補給用カード
1のエースは書庫の罠で相手のフェッチやサーチ以外でも、能動的に幽霊街からの基本土地をサーチを迫ったりも出来ます。書庫罠の枚数がキルターンを枚数分縮めるとかそういうレベルで重要でして、罠師の引き込みまで入れてます。ただ、これは白タッチしてパス積んだ方でないとちょっと微妙かも。
一応書庫罠は相手がサーチしてればジェイスの-3で墓地から0マナで打てます。覚えておくと牽制くらいにはなる筈。
不可思の一瞥は安定のLO源。精神の葬送は3マナかつ不安定ですが削れる時は一気に行きます。
2のエースは面晶体のカニ。放置するとゴリゴリ削っていきます。こいつのためにフェッチを8積みしてるようなものですね。最後の一押しに幽霊街で自分の土地割って上陸なんてこともやります。相手からしたらマスト除去なので、上手く押し引きしてやりたいところ。
催眠の宝珠は地味ですが、相手次第ではカニよりゴリゴリ削っていきます。
アショクは趣味枠です。本来なら多分サイドが適任。メインは外科的摘出2でもいいかなぁと。
3は最序盤以外ほぼアンリコの彼方の映像、膨大なライフアドを稼ぐ墓所への乱入はほぼ固定パーツ。
神童ジェイスはお試し枠ですが、序盤は潤滑油、変身後はLO火力再利用とジャストフィットしてくれてます。あとは枚数の問題か。アショク1にしてジェイス3でいいかも。
その他としてボーラスの奴隷や思考掃きを以前は入れてたのですが、
単品で余りにも微妙だったので今はジェイスの幻をメインから入れてます。
アドは稼げませんが一瞥打っとけば取り敢えずは5/5飛行になりますし、
除去がこちらに向いてカニの場持ちも良くなります。PWを守る壁役にも。
あとLOが厳しい時に無理やり上から殴って殺してしまうって雑なプレイも可能ですね。
ガンガンライブラリー削れていくのが目に見えて気持ち良いのと、
不思議とライフが削れるより相手の顔が曇っていくのが楽しいデッキです。
まだ大丈夫やろ→おっ、もう半分以下…?→やべぇよ…やべぇよ…みたいな空気の変容や、
幽霊街起動から「探しますか?」って聞く時の相手の苦渋の表情とかを堪能してください。
これぞ青黒って感じで大変よろしいですね。
長くなったので弱点等は②に続きます。
モダンでは青黒LOをメインに組んでます。遊びで回す時も基本はこれ。嫁デッキ。
数年前モダンでちょっとだけ話題になりまして、ミルストーリーでMTGを始めたLO好き、サイカトグで青黒性癖が染み付いたの自分には衝撃でした。そのまま衝動的にパーツを集めて今に至ります。
現状のレシピはこんな感じ。
■メインデッキ:
2:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
2:《湿った墓/Watery Grave》
4:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《殻船着の島/Shelldock Isle》
2:《幽霊街/Ghost Quarter》
2:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
4:《ジェイスの幻/Jace’s Phantasm》
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4:《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable》
4:《書庫の罠/Archive Trap》
4:《精神の葬送/Mind Funeral》
4:《彼方の映像/Visions of Beyond》
3:《墓所への乱入/Crypt Incursion》
3:《罠師の引き込み/Trapmaker’s Snare》
4:《催眠の宝珠/Mesmeric Orb》
2:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
■サイドデッキ:
3:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
3:《太陽のしずく/Sun Droplet》
3:《漂流/Set Adrift》
2:《殺戮の契約/Slaughter Pact》
2:《根絶/Extirpate》
2:《払拭/Dispel》
■動き方:
※基本トーナメントとか出ない奴なので話半分で読んで下さい。
デッキの基本的な動きは基本的に真っ直ぐ相手のライブラリーを削り続けるのみです。
うまく噛み合えば3ターンくらい、目標5ターン以内に削り切りたいですね。
カードはだいたい三種類に分かれていて、
1.書庫の罠、不可思の一瞥、精神の葬送のライブラリー火力
2.面晶体のカニ、催眠の宝珠、アショクの継続ライブラリー破壊置物
3.彼方の映像、墓所への乱入、神童ジェイスの補給用カード
1のエースは書庫の罠で相手のフェッチやサーチ以外でも、能動的に幽霊街からの基本土地をサーチを迫ったりも出来ます。書庫罠の枚数がキルターンを枚数分縮めるとかそういうレベルで重要でして、罠師の引き込みまで入れてます。ただ、これは白タッチしてパス積んだ方でないとちょっと微妙かも。
一応書庫罠は相手がサーチしてればジェイスの-3で墓地から0マナで打てます。覚えておくと牽制くらいにはなる筈。
不可思の一瞥は安定のLO源。精神の葬送は3マナかつ不安定ですが削れる時は一気に行きます。
2のエースは面晶体のカニ。放置するとゴリゴリ削っていきます。こいつのためにフェッチを8積みしてるようなものですね。最後の一押しに幽霊街で自分の土地割って上陸なんてこともやります。相手からしたらマスト除去なので、上手く押し引きしてやりたいところ。
催眠の宝珠は地味ですが、相手次第ではカニよりゴリゴリ削っていきます。
アショクは趣味枠です。本来なら多分サイドが適任。メインは外科的摘出2でもいいかなぁと。
3は最序盤以外ほぼアンリコの彼方の映像、膨大なライフアドを稼ぐ墓所への乱入はほぼ固定パーツ。
神童ジェイスはお試し枠ですが、序盤は潤滑油、変身後はLO火力再利用とジャストフィットしてくれてます。あとは枚数の問題か。アショク1にしてジェイス3でいいかも。
その他としてボーラスの奴隷や思考掃きを以前は入れてたのですが、
単品で余りにも微妙だったので今はジェイスの幻をメインから入れてます。
アドは稼げませんが一瞥打っとけば取り敢えずは5/5飛行になりますし、
除去がこちらに向いてカニの場持ちも良くなります。PWを守る壁役にも。
あとLOが厳しい時に無理やり上から殴って殺してしまうって雑なプレイも可能ですね。
ガンガンライブラリー削れていくのが目に見えて気持ち良いのと、
不思議とライフが削れるより相手の顔が曇っていくのが楽しいデッキです。
まだ大丈夫やろ→おっ、もう半分以下…?→やべぇよ…やべぇよ…みたいな空気の変容や、
幽霊街起動から「探しますか?」って聞く時の相手の苦渋の表情とかを堪能してください。
これぞ青黒って感じで大変よろしいですね。
長くなったので弱点等は②に続きます。
【映画】キングスマン箇条書き感想
2015年10月5日 映画ぼちぼち暇な時に最近見た映画とかについて備忘代わりに書いていこうかと。
10/2 キングスマン見てきました。
本当なら映画の日に1100円で見るはずが天候に嫌われ已む無く翌日のレイトショーで。
英国スパイアクションと聞いてセンスの良いスーツに身を包み、エスプリを交えつつ颯爽と悪漢どもをなぎ倒して行くような映画だろう…そう思っていました…。中盤ほどまでは…
■感想:
・面白かったけど思ってたんと違う!!!
・スーパー英国紳士スパイ大戦かと思ってたら、紳士を目指す不良スパイvs汚いわくわくさんの工作対決みたいな感じでした。
・存外グロい。正直グロおフザけが許容量越えてしまった。
・特にあの威風堂々のシーンは生涯忘れないと思います…色んな意味で映像の暴力だよ!!
・一言で言えば悪趣味。でもあそこまでやられると笑う。
・中盤の教会のアクションは鳥肌立って魅入ってしまった、けど紳士の暴力って理性があるからこそ光るのでは、と。
・クズは死んで当然!ってスタンスはある意味気持ち良い
・見たかったものは序盤のガラハッドと後半のマーリンが全部担ってくれました。やっぱりオッサンでないと。
・あとスパイひみつ道具シリーズ。ああいうのはいつ見てもいいですね。
・お気に入りは万年筆入りスイッチ式毒薬。これ媚薬にしてエロに使えないかな。
・ガゼルのアクションはどれも美しくて良かったです。ただ序盤と最後だけだったので、もっと見たかった。あと見る前はてっきり味方かと思ってました。太眉萌え。
・汚いわくわくさんことヴァレンタインは可愛げあって良い悪役でした。レッツパーリィは否応なしにアガる。ただ何役でもサミュエル・L・ジャクソンはサミュエル。
・オチがケツで終わったらどうしようかと思ったんですが、最後は序盤を継承するカッコいいオチでホッと一息。
M:Iローグネイションのもっと荒唐無稽バージョンかと
思って良くも悪くも裏切られましたが存分に楽しみました。
でも人にこれ面白かったやで〜って薦めるには少し考えちゃうやつでした。
もうクックドゥのCMまともに見れない。
10/2 キングスマン見てきました。
本当なら映画の日に1100円で見るはずが天候に嫌われ已む無く翌日のレイトショーで。
英国スパイアクションと聞いてセンスの良いスーツに身を包み、エスプリを交えつつ颯爽と悪漢どもをなぎ倒して行くような映画だろう…そう思っていました…。中盤ほどまでは…
■感想:
・面白かったけど思ってたんと違う!!!
・スーパー英国紳士スパイ大戦かと思ってたら、紳士を目指す不良スパイvs汚いわくわくさんの工作対決みたいな感じでした。
・存外グロい。正直グロおフザけが許容量越えてしまった。
・特にあの威風堂々のシーンは生涯忘れないと思います…色んな意味で映像の暴力だよ!!
・一言で言えば悪趣味。でもあそこまでやられると笑う。
・中盤の教会のアクションは鳥肌立って魅入ってしまった、けど紳士の暴力って理性があるからこそ光るのでは、と。
・クズは死んで当然!ってスタンスはある意味気持ち良い
・見たかったものは序盤のガラハッドと後半のマーリンが全部担ってくれました。やっぱりオッサンでないと。
・あとスパイひみつ道具シリーズ。ああいうのはいつ見てもいいですね。
・お気に入りは万年筆入りスイッチ式毒薬。これ媚薬にしてエロに使えないかな。
・ガゼルのアクションはどれも美しくて良かったです。ただ序盤と最後だけだったので、もっと見たかった。あと見る前はてっきり味方かと思ってました。太眉萌え。
・汚いわくわくさんことヴァレンタインは可愛げあって良い悪役でした。レッツパーリィは否応なしにアガる。ただ何役でもサミュエル・L・ジャクソンはサミュエル。
・オチがケツで終わったらどうしようかと思ったんですが、最後は序盤を継承するカッコいいオチでホッと一息。
M:Iローグネイションのもっと荒唐無稽バージョンかと
思って良くも悪くも裏切られましたが存分に楽しみました。
でも人にこれ面白かったやで〜って薦めるには少し考えちゃうやつでした。
もうクックドゥのCMまともに見れない。
【MTG】バトルランドの使われ方
2015年10月5日 Magic: The Gathering コメント (2)http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/deckshow.php?&t%5BC1%5D=1&start_date=10/03/2015&end_date=10/04/2015&start=1&finish=64&event_ID=19&city=Indianapolis&state=IN&country=US&limit=100
白日の下にが「ジェイスでフラッシュバック出来る包囲サイ」とかいう
鮮烈なデビューを飾ったようですが気になるのがバトルランド(タンゴランド)。
公開当時は
「基本土地縛りが辛いので入ってフェッチで後半持ってくるように1~2枚」
みたいな世評で自分もそう思ってましたが、実際の使われ方としては
「フェッチ10枚以上投入して基本土地でもバトルランドでも好きに持ってこれるようにしておけばほぼノーリスクやんけ!」
みたいな状態に。
引きずられてまーたフェッチが値上がりしそうですね…。
一応、火力が弱く赤単がほぼ成立しないスタンだからフェッチだらけでもあんまケアしなくて良い(サイがいるならなおさら)からだと思うんですが、モダンの土地基盤も似たようなことにはならない…筈。
青黒LOみたくフェッチ過多なデッキは参考にするところがあるか。
白日の下にが「ジェイスでフラッシュバック出来る包囲サイ」とかいう
鮮烈なデビューを飾ったようですが気になるのがバトルランド(タンゴランド)。
公開当時は
「基本土地縛りが辛いので入ってフェッチで後半持ってくるように1~2枚」
みたいな世評で自分もそう思ってましたが、実際の使われ方としては
「フェッチ10枚以上投入して基本土地でもバトルランドでも好きに持ってこれるようにしておけばほぼノーリスクやんけ!」
みたいな状態に。
引きずられてまーたフェッチが値上がりしそうですね…。
一応、火力が弱く赤単がほぼ成立しないスタンだからフェッチだらけでもあんまケアしなくて良い(サイがいるならなおさら)からだと思うんですが、モダンの土地基盤も似たようなことにはならない…筈。
青黒LOみたくフェッチ過多なデッキは参考にするところがあるか。