この前と同様のレシピの青黒LOがまたMO5-0している…。
5/9 http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD01377K/
5/5 http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD01338K/
5/2 http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD08721S/ (この前の奴)
メインは土地バランスが少しイジられた以外はほぼ同様。
サイドだけが色々とチューンされ続けており、最新のサイドが以下の奴。
3*5で並んでると美しいですね、ええ。
特に気になるのが根絶3、土下座3のバランス。
どっちかを入れるイメージが固まってて併用するのは全く考えつかなかった。
置物はナヒリの餌食ですし連発することで手札からも抜きやすいのでこれが正解なのか。
黒力線や黒爆弾、トーモッドの墓所で無く此方なのはエムラクールの修復は無視?
流行りのナヒリシュートも結局エムラ抜けてナヒリだけになったりもしてるようですし、
メタ的にもそこまでエムラ一枚にあれこれ考えない方がいいのかもしれませんね。
黒力線は後引きしたときめっちゃ悲惨ですし、ナヒリにも割られる。
コジ審は高速ビート系と感染、クロパを丸く対策でしょうか。
メイン罠橋なのでここは強迫でも良い気がします。PW抜きたいですし。ナヒリとか。
…この女は何ですか!
なんかナヒリのことしか書いてない気がしてきました。
このタイプのLOの続報に期待。
追記:
このデッキ感染とのマッチアップ捨ててるなーと思ってたんですが、
最近の感染は極まりすぎて色マナ源が繁殖池2森2ペンデル2とかになってるから、
幽霊街2回使って森叩き割るか繁殖池をサージカルで抜けば終わるんじゃと気付く。
幽霊街3はそういうことか。
あと相手にフェッチ死ぬほどある関係上書庫罠のキープ基準が大事そうですね。
5/9 http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD01377K/
5/5 http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD01338K/
5/2 http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD08721S/ (この前の奴)
メインは土地バランスが少しイジられた以外はほぼ同様。
サイドだけが色々とチューンされ続けており、最新のサイドが以下の奴。
3《根絶/Extirpate》
3《外科的摘出/Surgical Extraction》
3《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3《漂流/Set Adrift》
3《不敬な遺品/Profane Memento》
15 Sideboard Cards
3*5で並んでると美しいですね、ええ。
特に気になるのが根絶3、土下座3のバランス。
どっちかを入れるイメージが固まってて併用するのは全く考えつかなかった。
置物はナヒリの餌食ですし連発することで手札からも抜きやすいのでこれが正解なのか。
黒力線や黒爆弾、トーモッドの墓所で無く此方なのはエムラクールの修復は無視?
流行りのナヒリシュートも結局エムラ抜けてナヒリだけになったりもしてるようですし、
メタ的にもそこまでエムラ一枚にあれこれ考えない方がいいのかもしれませんね。
黒力線は後引きしたときめっちゃ悲惨ですし、ナヒリにも割られる。
コジ審は高速ビート系と感染、クロパを丸く対策でしょうか。
メイン罠橋なのでここは強迫でも良い気がします。PW抜きたいですし。ナヒリとか。
…この女は何ですか!
なんかナヒリのことしか書いてない気がしてきました。
このタイプのLOの続報に期待。
追記:
このデッキ感染とのマッチアップ捨ててるなーと思ってたんですが、
最近の感染は極まりすぎて色マナ源が繁殖池2森2ペンデル2とかになってるから、
幽霊街2回使って森叩き割るか繁殖池をサージカルで抜けば終わるんじゃと気付く。
幽霊街3はそういうことか。
あと相手にフェッチ死ぬほどある関係上書庫罠のキープ基準が大事そうですね。
【MTG】モダン/青単エターナルブルー
2016年5月6日 Magic: The Gatheringhttp://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=101554
SCGで見かけた青単エターナルブルーのレシピがビビッと来たのでメモ代わりの雑感。
環境変化で新たに得たのは氷の中の存在と祖先の幻視。
勝ち手段が水の帳の分離覚醒か不死の霊薬でのLOという冗長なものしか無かったのが、氷の中の存在を得たことで、ターン追加呪文で時間を稼ぎつつ氷カウンターを減らす→変身させてブロッカーを排除して追加ターン中に3回殴る で速やかに殴り勝てるようになってますね。
祖先の幻視も序盤もずっと俺のターン中も次弾を引き込む為に役立つナイスなカード。
また地味なシークレットテクに水の帳の分離覚醒+墨蛾の生息地というエグいのも仕込まれてますね。
幻視とクリコマ以外あんまり高くもないですしちょっと組んでみたいです。
SCGで見かけた青単エターナルブルーのレシピがビビッと来たのでメモ代わりの雑感。
環境変化で新たに得たのは氷の中の存在と祖先の幻視。
勝ち手段が水の帳の分離覚醒か不死の霊薬でのLOという冗長なものしか無かったのが、氷の中の存在を得たことで、ターン追加呪文で時間を稼ぎつつ氷カウンターを減らす→変身させてブロッカーを排除して追加ターン中に3回殴る で速やかに殴り勝てるようになってますね。
祖先の幻視も序盤もずっと俺のターン中も次弾を引き込む為に役立つナイスなカード。
また地味なシークレットテクに水の帳の分離覚醒+墨蛾の生息地というエグいのも仕込まれてますね。
幻視とクリコマ以外あんまり高くもないですしちょっと組んでみたいです。
イゼ速さんより
催眠の宝珠と躁の書記官との相性が良いのは仮回ししてても感じてましたが、むしろその部分以外のチューンが気になったのでメモ。
■メインデッキ
まずジェイスの幻4採用。1tコレ、2t不可思の一瞥からのイージーウィンも狙えて、サイド後の白力線も怖くない。最近白絡みのデッキほとんど力線積んでるから、サイドに三響する真実詰む枚数で悩むくらいならこっちの方がスッキリしてる。白力線無効といえば躁の書記官もですね。
土地の枚数23でフェッチ9、幽霊街3ってかなり思い切ってるなぁと思うのだけど、カニと書庫罠活かすにはむしろこっちが良いのかもしれません。土地22フェッチ8幽霊街2のまま暫くやってみますが、ちょっと気になるバランス。
うーん、って思うのは罠の橋はやっぱり避けきれないのか…買うしか無いか…というあたり。ビート耐性付きますし、時間稼ぎとLO破壊パーマネントの相性も良い。むしろサイド後は催眠の宝珠に粉々なり飛んで来るんだから、仕込むならメインなのは納得。
青黒LOはフルFoil目指してますけど、罠橋は流石にムリ。~2万て。
■サイドデッキ
変に散らさずに根絶4、虚空の力線4、不敬な遺品4、漂流3という男らしい割り切り。
再利用カードがないので、宝珠で落とす分散らしたくないという事情もありそうです。
・コンボ対策に外科的摘出でなく根絶なのは、探査なりコラコマ対策と思われる。
・エムラでもソプターでも取り敢えずの墓地対策はもう一挙に請け負う黒力線。
・太陽のしずくとかは良く見ましたが、不敬な遺品は盲点。中隊相手だと凄そう。
・置物はもう漂流からトップに戻して催眠の宝珠で流す、という割り切り。
個人的には根絶はやっぱり外科的摘出に変えたいのと払拭2入れたい。
気になるのが感染、親和あたりの速度に間に合うのかってところとサイドにも特に対応策が見当たらないところ。トリコみたいな稲妻嵌め差し戻しあたりで完全に1:1処理取ってくるデッキどうしたら良いのかわからないところですかね。
感染とかトリコのよじれた映像は書記官もカニも殺されるのでマジで勘弁して頂きたい。
ちょっと参考にしてまた自分のレシピも組み直したいところ。
MOモダンリーグ:新たに昂揚を持つ仲間《躁の書記官》を加えた青黒ライブラリーアウトが5-0
http://www.izzetmtgnews.com/archives/19136
催眠の宝珠と躁の書記官との相性が良いのは仮回ししてても感じてましたが、むしろその部分以外のチューンが気になったのでメモ。
■メインデッキ
まずジェイスの幻4採用。1tコレ、2t不可思の一瞥からのイージーウィンも狙えて、サイド後の白力線も怖くない。最近白絡みのデッキほとんど力線積んでるから、サイドに三響する真実詰む枚数で悩むくらいならこっちの方がスッキリしてる。白力線無効といえば躁の書記官もですね。
土地の枚数23でフェッチ9、幽霊街3ってかなり思い切ってるなぁと思うのだけど、カニと書庫罠活かすにはむしろこっちが良いのかもしれません。土地22フェッチ8幽霊街2のまま暫くやってみますが、ちょっと気になるバランス。
うーん、って思うのは罠の橋はやっぱり避けきれないのか…買うしか無いか…というあたり。ビート耐性付きますし、時間稼ぎとLO破壊パーマネントの相性も良い。むしろサイド後は催眠の宝珠に粉々なり飛んで来るんだから、仕込むならメインなのは納得。
青黒LOはフルFoil目指してますけど、罠橋は流石にムリ。~2万て。
■サイドデッキ
変に散らさずに根絶4、虚空の力線4、不敬な遺品4、漂流3という男らしい割り切り。
再利用カードがないので、宝珠で落とす分散らしたくないという事情もありそうです。
・コンボ対策に外科的摘出でなく根絶なのは、探査なりコラコマ対策と思われる。
・エムラでもソプターでも取り敢えずの墓地対策はもう一挙に請け負う黒力線。
・太陽のしずくとかは良く見ましたが、不敬な遺品は盲点。中隊相手だと凄そう。
・置物はもう漂流からトップに戻して催眠の宝珠で流す、という割り切り。
個人的には根絶はやっぱり外科的摘出に変えたいのと払拭2入れたい。
気になるのが感染、親和あたりの速度に間に合うのかってところとサイドにも特に対応策が見当たらないところ。トリコみたいな稲妻嵌め差し戻しあたりで完全に1:1処理取ってくるデッキどうしたら良いのかわからないところですかね。
感染とかトリコのよじれた映像は書記官もカニも殺されるのでマジで勘弁して頂きたい。
ちょっと参考にしてまた自分のレシピも組み直したいところ。
やっとこさウギンの目が禁止でホッとしたのもつかの間、
弱者の剣と祖先の幻視解禁の方にビックリ。特に前者。
解禁の方はどちらもコントロールへのテコ入れだと思いますが、
ソプターコンはファクト対策と墓地対策溢れてる現状だとそこまでの力は無さそう。
タイミング次第ですが土下座一枚で台無しに出来ますしね。
祖先の幻視は後引きしたときの弱さを考えると考えなしに入れる訳にも行かず、
神童ジェイスや瞬唱でも使いまわせないので今の高騰もよくわからないですね…。
青黒LOへの投入は彼方の映像で充分。
という訳でエルドラージ弱体化以外では青黒LOには余り得るものは無い感じでした。
目をSOIに移して青黒LOに関わりそうなカードたち雑感。
・《驚恐の目覚め/Startled Awake》
注目株1番手。
4マナキャストで13枚、5マナで生物化してダメージ通れば手札に回収。
いかんせん重たく悠長ですが、パターン入れば2ターンに1度13枚削れるのは魅力。
罠の橋で相手の地上を留めるような手助けが欲しいところです。
最悪秘匿でも良いので、オシャレ枠として1~2枚からテスト予定。
…3マナだったらなぁ…インスタントだったらなぁ(寝言)
・《躁の書記官/Manic Scribe》
注目株2番手。
削る爆発力はカニとは比べるべくもなく、占い師やジェイスと違いアドも稼げませんが、
とりあえずキャストすれば3枚削れる点、タフ3で少しはブロッカーになる点、
何より削る際に対象を取ってないのが美点。神聖の力線対策でワンチャン…?
昂揚達成してれば通常のカニ程度には削れますが、
カニは1マナなのが強いってのもあるのであまり期待はせずテストする予定。
・《健忘の器/Vessel of Paramnesia》
2マナ設置、1マナ起動で3枚削って1ドロー。思考掃き使え。
昂揚達成するにしろ構築では出番は無さそうですね…
・《詰まった河口/Choked Estuary》
あまり評価の芳しくないシャドウランド。
フェッチが6~8枚を締める青黒LOに手札に島沼抱える余裕はほぼなく、
バトルランドの方がまだ検討出来るかなーというレベル。傷跡ランドで充分。
・《溺墓の寺院/Drownyard Temple》
墓地からプレイできる土地。上陸最後の一押しに…?
まぁこれ使うなら朧宮ですね。
弱者の剣と祖先の幻視解禁の方にビックリ。特に前者。
解禁の方はどちらもコントロールへのテコ入れだと思いますが、
ソプターコンはファクト対策と墓地対策溢れてる現状だとそこまでの力は無さそう。
タイミング次第ですが土下座一枚で台無しに出来ますしね。
祖先の幻視は後引きしたときの弱さを考えると考えなしに入れる訳にも行かず、
神童ジェイスや瞬唱でも使いまわせないので今の高騰もよくわからないですね…。
青黒LOへの投入は彼方の映像で充分。
という訳でエルドラージ弱体化以外では青黒LOには余り得るものは無い感じでした。
目をSOIに移して青黒LOに関わりそうなカードたち雑感。
・《驚恐の目覚め/Startled Awake》
注目株1番手。
4マナキャストで13枚、5マナで生物化してダメージ通れば手札に回収。
いかんせん重たく悠長ですが、パターン入れば2ターンに1度13枚削れるのは魅力。
罠の橋で相手の地上を留めるような手助けが欲しいところです。
最悪秘匿でも良いので、オシャレ枠として1~2枚からテスト予定。
…3マナだったらなぁ…インスタントだったらなぁ(寝言)
・《躁の書記官/Manic Scribe》
注目株2番手。
削る爆発力はカニとは比べるべくもなく、占い師やジェイスと違いアドも稼げませんが、
とりあえずキャストすれば3枚削れる点、タフ3で少しはブロッカーになる点、
何より削る際に対象を取ってないのが美点。神聖の力線対策でワンチャン…?
昂揚達成してれば通常のカニ程度には削れますが、
カニは1マナなのが強いってのもあるのであまり期待はせずテストする予定。
・《健忘の器/Vessel of Paramnesia》
2マナ設置、1マナ起動で3枚削って1ドロー。思考掃き使え。
昂揚達成するにしろ構築では出番は無さそうですね…
・《詰まった河口/Choked Estuary》
あまり評価の芳しくないシャドウランド。
フェッチが6~8枚を締める青黒LOに手札に島沼抱える余裕はほぼなく、
バトルランドの方がまだ検討出来るかなーというレベル。傷跡ランドで充分。
・《溺墓の寺院/Drownyard Temple》
墓地からプレイできる土地。上陸最後の一押しに…?
まぁこれ使うなら朧宮ですね。
【MTG】モダン/エルドラージ環境の青黒LO
2016年3月16日 Magic: The Gathering次の改訂までのやる気も湧いてこないモダンですが、青黒ライブラリーアウトが少しでもこの環境で戦うにはどうしたらいいか考えてみる。
エルドラージも対抗馬の親和もフェッチやサーチを積んでおらず書庫罠がめっちゃ腐る。
そもそも速度で上記デッキに劣り、盤面にメインからは触れないので蹂躙されて死ぬ。
親和はハーキル積んだり白足してストニー置けば良いんですけど、エルドラージは絶対無理。
罠の橋と亡霊の牢獄で止め、滅びや評決突っ込んで除去コンにシフトしつつ、スペルでのライブラリー破壊は諦めてネファリアの溺墓なんかで締め上げていく感じしか思いつきませんね。
やはり4月まで大人しくしてるのが安定ですかね…。
黒単エルドラージはむしろカモだったのにどうしてこうなった。
エルドラージも対抗馬の親和もフェッチやサーチを積んでおらず書庫罠がめっちゃ腐る。
そもそも速度で上記デッキに劣り、盤面にメインからは触れないので蹂躙されて死ぬ。
親和はハーキル積んだり白足してストニー置けば良いんですけど、エルドラージは絶対無理。
罠の橋と亡霊の牢獄で止め、滅びや評決突っ込んで除去コンにシフトしつつ、スペルでのライブラリー破壊は諦めてネファリアの溺墓なんかで締め上げていく感じしか思いつきませんね。
やはり4月まで大人しくしてるのが安定ですかね…。
黒単エルドラージはむしろカモだったのにどうしてこうなった。
【MTG】 OGWシングル漁り
2016年1月22日 Magic: The Gathering仕事がはよ終わったのでシングルカードの値段を見たり色々買ってきました。
《荒地/Wastes》Foilがどちらのバージョンも2000越えてたり(コモンやで)、
《嵐追いの魔道士/Stormchaser Mage》Foilが3000超えてるお店があったり、
《歪める嘆き/Warping Wail》Foilはそもそも売ってる店すら無かったり…
発売直後のFoilは本当に魔境。
目当ての《鞭打つ触手/Flaying Tendrils》Foilが300円だったのでゲットしておきました。
青黒LOのヘイトベア相手のサイドに積んでみようと思っております。
後はちょいちょいエルドラージ系のパーツをお安いストレージからお救い。
メインのお目当てだった《難題の予見者/Thought-Knot Seer》はだいたい2000円台、
《現実を砕くもの/Reality Smasher》はだいたい1000円台だったので様子見。
黒ドラージは貧乏デッキ扱いの時に組んだ奴なのであんまりお金は積みたくてですね…
これから上がってくかもしれないし下がってくかもしれないですがどう転ぶでしょうね。
MUDのパーツになるとかそういう話もありますが。ウーン。
《荒地/Wastes》Foilがどちらのバージョンも2000越えてたり(コモンやで)、
《嵐追いの魔道士/Stormchaser Mage》Foilが3000超えてるお店があったり、
《歪める嘆き/Warping Wail》Foilはそもそも売ってる店すら無かったり…
発売直後のFoilは本当に魔境。
目当ての《鞭打つ触手/Flaying Tendrils》Foilが300円だったのでゲットしておきました。
青黒LOのヘイトベア相手のサイドに積んでみようと思っております。
後はちょいちょいエルドラージ系のパーツをお安いストレージからお救い。
メインのお目当てだった《難題の予見者/Thought-Knot Seer》はだいたい2000円台、
《現実を砕くもの/Reality Smasher》はだいたい1000円台だったので様子見。
黒ドラージは貧乏デッキ扱いの時に組んだ奴なのであんまりお金は積みたくてですね…
これから上がってくかもしれないし下がってくかもしれないですがどう転ぶでしょうね。
MUDのパーツになるとかそういう話もありますが。ウーン。
ついに来た花盛りの夏禁止。
まさかの欠片の双子禁止。
双子は相対して気の抜けない楽しいデッキだったので個人的には残念でした。モダン制定当初から常に一線であり続けたモダンを象徴するようなデッキだったと思います。お疲れ様でした。
一時代を築いた二大コンボデッキが消え、そちらに抑えられていたジャンドやアブザン、トロンに黒エルドラージなどのフェアデッキと、それに有利なヘイトベア辺りが隆盛するのでは…と噂されておりますが果たしてどうなるんでしょうね。
青黒LOとしては旧エルドラージ不在で幽霊街から土下座で機能不全に陥るトロンとエルドラージには有利だと思ってるので、そこら辺が流行るならむしろ望むところ。
また双子との差し合いに割いていた呪文貫き辺りを、墓所への乱入以外の対策を捨てていたバーンメタに差し替えられるのも恩恵といえば恩恵。
問題はヘイトベアが増えた場合。
サリア翼馬はめちゃ刺さりますし、カニでフェッチも多いのでレオニンの裁き人も憤死します。地盤の際に幽霊街にと連打されるのもアウト。
という訳で軽量除去か全体マイナス修正カードあたりを取ってヘイトベア対策するのが良さそうです。
夜の戦慄がモダンにあればなぁ…。流石に死の印とか入れたくないですし…。
滅び買うか…。
まさかの欠片の双子禁止。
双子は相対して気の抜けない楽しいデッキだったので個人的には残念でした。モダン制定当初から常に一線であり続けたモダンを象徴するようなデッキだったと思います。お疲れ様でした。
一時代を築いた二大コンボデッキが消え、そちらに抑えられていたジャンドやアブザン、トロンに黒エルドラージなどのフェアデッキと、それに有利なヘイトベア辺りが隆盛するのでは…と噂されておりますが果たしてどうなるんでしょうね。
青黒LOとしては旧エルドラージ不在で幽霊街から土下座で機能不全に陥るトロンとエルドラージには有利だと思ってるので、そこら辺が流行るならむしろ望むところ。
また双子との差し合いに割いていた呪文貫き辺りを、墓所への乱入以外の対策を捨てていたバーンメタに差し替えられるのも恩恵といえば恩恵。
問題はヘイトベアが増えた場合。
サリア翼馬はめちゃ刺さりますし、カニでフェッチも多いのでレオニンの裁き人も憤死します。地盤の際に幽霊街にと連打されるのもアウト。
という訳で軽量除去か全体マイナス修正カードあたりを取ってヘイトベア対策するのが良さそうです。
夜の戦慄がモダンにあればなぁ…。流石に死の印とか入れたくないですし…。
滅び買うか…。
■メインデッキ:
2:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
2:《湿った墓/Watery Grave》
3:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《殻船着の島/Shelldock Isle》
2:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
3:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4:《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable》
4:《書庫の罠/Archive Trap》
4:《精神の葬送/Mind Funeral》
4:《彼方の映像/Visions of Beyond》
3:《墓所への乱入/Crypt Incursion》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《催眠の宝珠/Mesmeric Orb》
1:《残忍な切断/Murderous Cut》
1:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
■サイドデッキ:
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《殺戮の契約/Slaughter Pact》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《強迫/Duress》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
2:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
2:《奈落の総ざらい/Empty the Pits》
/追加したもの
・《残忍な切断/Murderous Cut》
メインのお守り枠に追加。
ジェイスとは相性良かったり悪かったりですが、1マナで何でも殺せるのはやはり良し。
・《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドに追加した奴用。殻船着の島3→2にしてまで必要なのか調整中。
/抜けたもの
・《罠師の引き込み/Trapmaker’s Snare》
2マナで書庫罠+貪欲罠引き込めるのは偉いですが、
その2マナ浮かせて相手にターンを回す機会が無い。
・《ジェイスの幻/Jace’s Phantasm》
使ってて悪くは無く、殴り勝ちのイージーウィンもあったんですが、
カニとまとめて爆薬で吹き飛ばされるのが嫌で外しました。
/サイドデッキ考
・《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
・《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
墓地まとめて吹き飛ばし用。つまりエルドラージ用。針が怖くて2:1に散らしてます。
先置きからドロー捨てれば0マナ起動出来るので、《大祖始の遺産》より黒爆弾に。
ただ、前記事の通り旧エルドラ自体減ってるので、3枠は多いかも。
1枚足すなら双子とバーンにどっちにも刺さる《呪文滑り》か、幽霊街と大爆発を兼ねた針。
・《外科的摘出/Surgical Extraction》
・《強迫/Duress》
コンボ対策。囲いと迷いましたが、ライフルーズが怖くて強迫に。
土地の多い護符やヴァラクートには葬送抜いて此方をサイドイン。
・《殺戮の契約/Slaughter Pact》
追加除去枠。2枚目の残忍な切断とまだ迷ってますが、一応散らしてます。
・《呪文貫き/Spell Pierce》
・《白鳥の歌/Swan Song》
双子とコンボ対策。1マナならギリ浮かせて動けるので、双子に刺さるピアスで。
白鳥の歌はもう少し遅めのコントロール用ですが、外して払拭か針でいいかもしれない。
・《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
親和を殺す機械。白足せば《石のような静寂/Stony Silence》入るんですが青黒なので。
・《奈落の総ざらい/Empty the Pits》
びっくりどっきり枠。白力線貼られてLOを相手に打てないなら、
自分にブチ込んで墓地肥やしてからゾンビの餌にすればいいやん論。
今まで黒黒黒黒なんか出ねえよと思って諦めてましたが、
4t目に打たなきゃダメな訳でもなく、ジェイスとも相性良いのでテスト中。
メモ的には精神の葬送と書庫罠は自分に打てないので注意ってところ。
サイドから粉々の的にしかならない太陽のしずくを外したので、
バーン対策がちょっと悩んでるところです。メインの墓所への乱入で十分?
やはり足すなら粉々込みにしても滑りでしょうか。爆薬でもワンチャン。
2:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
2:《湿った墓/Watery Grave》
3:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《殻船着の島/Shelldock Isle》
2:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
3:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4:《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable》
4:《書庫の罠/Archive Trap》
4:《精神の葬送/Mind Funeral》
4:《彼方の映像/Visions of Beyond》
3:《墓所への乱入/Crypt Incursion》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《催眠の宝珠/Mesmeric Orb》
1:《残忍な切断/Murderous Cut》
1:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
■サイドデッキ:
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《殺戮の契約/Slaughter Pact》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《強迫/Duress》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
2:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
2:《奈落の総ざらい/Empty the Pits》
/追加したもの
・《残忍な切断/Murderous Cut》
メインのお守り枠に追加。
ジェイスとは相性良かったり悪かったりですが、1マナで何でも殺せるのはやはり良し。
・《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドに追加した奴用。殻船着の島3→2にしてまで必要なのか調整中。
/抜けたもの
・《罠師の引き込み/Trapmaker’s Snare》
2マナで書庫罠+貪欲罠引き込めるのは偉いですが、
その2マナ浮かせて相手にターンを回す機会が無い。
・《ジェイスの幻/Jace’s Phantasm》
使ってて悪くは無く、殴り勝ちのイージーウィンもあったんですが、
カニとまとめて爆薬で吹き飛ばされるのが嫌で外しました。
/サイドデッキ考
・《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
・《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
墓地まとめて吹き飛ばし用。つまりエルドラージ用。針が怖くて2:1に散らしてます。
先置きからドロー捨てれば0マナ起動出来るので、《大祖始の遺産》より黒爆弾に。
ただ、前記事の通り旧エルドラ自体減ってるので、3枠は多いかも。
1枚足すなら双子とバーンにどっちにも刺さる《呪文滑り》か、幽霊街と大爆発を兼ねた針。
・《外科的摘出/Surgical Extraction》
・《強迫/Duress》
コンボ対策。囲いと迷いましたが、ライフルーズが怖くて強迫に。
土地の多い護符やヴァラクートには葬送抜いて此方をサイドイン。
・《殺戮の契約/Slaughter Pact》
追加除去枠。2枚目の残忍な切断とまだ迷ってますが、一応散らしてます。
・《呪文貫き/Spell Pierce》
・《白鳥の歌/Swan Song》
双子とコンボ対策。1マナならギリ浮かせて動けるので、双子に刺さるピアスで。
白鳥の歌はもう少し遅めのコントロール用ですが、外して払拭か針でいいかもしれない。
・《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
親和を殺す機械。白足せば《石のような静寂/Stony Silence》入るんですが青黒なので。
・《奈落の総ざらい/Empty the Pits》
びっくりどっきり枠。白力線貼られてLOを相手に打てないなら、
自分にブチ込んで墓地肥やしてからゾンビの餌にすればいいやん論。
今まで黒黒黒黒なんか出ねえよと思って諦めてましたが、
4t目に打たなきゃダメな訳でもなく、ジェイスとも相性良いのでテスト中。
メモ的には精神の葬送と書庫罠は自分に打てないので注意ってところ。
サイドから粉々の的にしかならない太陽のしずくを外したので、
バーン対策がちょっと悩んでるところです。メインの墓所への乱入で十分?
やはり足すなら粉々込みにしても滑りでしょうか。爆薬でもワンチャン。
最近のトロンのレシピを見るとエムラが0で飢餓モグ3だったりして、
入っていてもコジレックかエムラがメインかサイドにどちらか1枚程度。
ウギンの目を経由しても13マナと超重量なエムラより
実質トロン+土地1枚で出せる飢餓モグの方が優先は当然なのでしょうけど、
これは青黒ライブラリーアウト的にはかなり追い風なのでは、と思ったり。
森の占術、探検の地図ごっそり積んでて書庫罠打てる回数も多く、
外科的摘出でトロン土地弾けば一気にスピードダウンしてしまう…
パッと見だと相性良く見えるトロン相手にここまで分が悪かったのも
全てライブラリー戻しちゃう旧エルドラ三神が原因だった訳で。
そこさえ解消されたならワンチャンあるのでは…?
黒単エルドラージもコジレック1枚刺してること多いですが、
1枚ならトーモッドの墓所合わせられれば一気に押し込めるのでまだイケる。筈。
神聖の力線も積まれてるデッキは今のところアドグレイスか護符ランプ。
どっちもメイン有利なマッチアップなので、まぁ、なんとか…。ダメですかね…。
ゲートウォッチの歪コジが流行って旧コジ抜けたらもっと嬉しいんですがどうなるやら。
入っていてもコジレックかエムラがメインかサイドにどちらか1枚程度。
ウギンの目を経由しても13マナと超重量なエムラより
実質トロン+土地1枚で出せる飢餓モグの方が優先は当然なのでしょうけど、
これは青黒ライブラリーアウト的にはかなり追い風なのでは、と思ったり。
森の占術、探検の地図ごっそり積んでて書庫罠打てる回数も多く、
外科的摘出でトロン土地弾けば一気にスピードダウンしてしまう…
パッと見だと相性良く見えるトロン相手にここまで分が悪かったのも
全てライブラリー戻しちゃう旧エルドラ三神が原因だった訳で。
そこさえ解消されたならワンチャンあるのでは…?
黒単エルドラージもコジレック1枚刺してること多いですが、
1枚ならトーモッドの墓所合わせられれば一気に押し込めるのでまだイケる。筈。
神聖の力線も積まれてるデッキは今のところアドグレイスか護符ランプ。
どっちもメイン有利なマッチアップなので、まぁ、なんとか…。ダメですかね…。
ゲートウォッチの歪コジが流行って旧コジ抜けたらもっと嬉しいんですがどうなるやら。
【MTG】モダン/デイリーモダン参戦
2016年1月3日 Magic: The Gatheringあけましておめでとうございます。
暫く書いてませんでしたか気が向いた時にちょいちょい書いてきます。
某お店のモダンに知り合い三人とともに参加。
途中まで参加人数四人くらいでおいおい身内と狩り合いかと思ってたらそれなりに集まり何とか自分は身内対決は免れました。知人は2回戦目で潰し合いになりました。
使用デッキは青黒LO。割りと朧気。
①vs黒単エルドラージ 2-1
最近話題の黒単。墓地追放じゃなくてランプタイプ
。
1戦目メインコジレックで修復され飢餓モグ着地で死亡。
2戦目何故かコジレックめくれず削り切り勝ち。
3戦目序盤からトーモッド構えて削り切り勝ち。
2-3戦目ともにウギンの目を幽霊街で割って土下座でかなり優位に立てました。
②vsトリコトラフト 0-2
キテオンとか入った面白いトリコ。
1戦目は速度差で間に合わず負け。
2戦目ヌルキープから差し戻しで捌かれて何もなく普通に負け。
ボロ負けだったもののサイドの組み方とか仮想的への青黒での対処方法とか色々教えて頂いてめっちゃ参考になりました。
でも月は無理だよね、で一致しました。サイドに白鳥の歌でも積むかしら。
③vs白日キキジキ 2-1
きらめく願いの入ったアレ。
1戦目、序盤で書庫罠2枚投げてそのまま削り勝ち。
2戦目、キキジキ総督決まって負け。土下座で弾こうと思ったら削れど削れど落ちず、3枚手札に抱えられてて死亡。
3戦目、1tカニ書庫罠、2tフェッチ切って一瞥、3t精神の葬送と最高速に乗って勝ち。
2勝してパックもらって帰れました。
次は3勝を目標に頑張ります。
暫く書いてませんでしたか気が向いた時にちょいちょい書いてきます。
某お店のモダンに知り合い三人とともに参加。
途中まで参加人数四人くらいでおいおい身内と狩り合いかと思ってたらそれなりに集まり何とか自分は身内対決は免れました。知人は2回戦目で潰し合いになりました。
使用デッキは青黒LO。割りと朧気。
①vs黒単エルドラージ 2-1
最近話題の黒単。墓地追放じゃなくてランプタイプ
。
1戦目メインコジレックで修復され飢餓モグ着地で死亡。
2戦目何故かコジレックめくれず削り切り勝ち。
3戦目序盤からトーモッド構えて削り切り勝ち。
2-3戦目ともにウギンの目を幽霊街で割って土下座でかなり優位に立てました。
②vsトリコトラフト 0-2
キテオンとか入った面白いトリコ。
1戦目は速度差で間に合わず負け。
2戦目ヌルキープから差し戻しで捌かれて何もなく普通に負け。
ボロ負けだったもののサイドの組み方とか仮想的への青黒での対処方法とか色々教えて頂いてめっちゃ参考になりました。
でも月は無理だよね、で一致しました。サイドに白鳥の歌でも積むかしら。
③vs白日キキジキ 2-1
きらめく願いの入ったアレ。
1戦目、序盤で書庫罠2枚投げてそのまま削り勝ち。
2戦目、キキジキ総督決まって負け。土下座で弾こうと思ったら削れど削れど落ちず、3枚手札に抱えられてて死亡。
3戦目、1tカニ書庫罠、2tフェッチ切って一瞥、3t精神の葬送と最高速に乗って勝ち。
2勝してパックもらって帰れました。
次は3勝を目標に頑張ります。
【MTG】初・海外通販
2015年11月29日 Magic: The Gathering コメント (2)
アショクの描かれたIDW版の強迫が国内通販やオクで全く出てこなかくてグダってたところ、Twitterに海外通販で買った方のRTが流れてきて羨ましくなり意を決して海外通販を試してみました。
■MTGcardmarket.com
http://mtgcardmarket.crystalcommerce.com/
上のRTの方がご利用されていたサイトに丁度IDW強迫が2枚残っていたので注文。
国内での利用にPaypalだけは先に加入してましたが、VISAでも利用可能な模様。何か色々怖かったので一応Paypal挟みました。
注文自体は中学英語で躓いてる自分でもわかる程度でした。ただ住所入力部分が慣れない形式なのでYahoo知恵袋の回答とか見ながら表記。
17日夜に注文。
送料は最安ので12ドル。強迫22ドル×2だけじゃなんか勿体無くて、国内だとアホみたいな値段するらせんの円錐が半額くらいだったのでこれ幸いと購入。後は青黒LOのパーツのFoilを何枚か。送料合わせて137ドル=日本円で17500円。円高コワイ…。
翌18日には向こうから発送の連絡来ましたが、暫く追跡は全く動かず不安に。
25日にNY着の連絡、26日空に飛び立ちましたと報告。
27日に日本に届きました、税関通りましたと中々ワクワクする追跡記録。
29日午前、郵便物到着。
海外の保存状態は本当に荒いよ!と言われてたけどどれも保存状態よく、日本のオクのプレイドの方がひどい気はします。郵便事故など起きずに届いてくれただけでも嬉しいものですねー。
あっ…IDWプロモってFoilじゃないんですね…(愕然)
■MTGcardmarket.com
http://mtgcardmarket.crystalcommerce.com/
上のRTの方がご利用されていたサイトに丁度IDW強迫が2枚残っていたので注文。
国内での利用にPaypalだけは先に加入してましたが、VISAでも利用可能な模様。何か色々怖かったので一応Paypal挟みました。
注文自体は中学英語で躓いてる自分でもわかる程度でした。ただ住所入力部分が慣れない形式なのでYahoo知恵袋の回答とか見ながら表記。
17日夜に注文。
送料は最安ので12ドル。強迫22ドル×2だけじゃなんか勿体無くて、国内だとアホみたいな値段するらせんの円錐が半額くらいだったのでこれ幸いと購入。後は青黒LOのパーツのFoilを何枚か。送料合わせて137ドル=日本円で17500円。円高コワイ…。
翌18日には向こうから発送の連絡来ましたが、暫く追跡は全く動かず不安に。
25日にNY着の連絡、26日空に飛び立ちましたと報告。
27日に日本に届きました、税関通りましたと中々ワクワクする追跡記録。
29日午前、郵便物到着。
海外の保存状態は本当に荒いよ!と言われてたけどどれも保存状態よく、日本のオクのプレイドの方がひどい気はします。郵便事故など起きずに届いてくれただけでも嬉しいものですねー。
あっ…IDWプロモってFoilじゃないんですね…(愕然)
毎度デッキをいじくる度に迷っている青黒LOの2マナ域生物について備忘。
■《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》
一番丸いやつ。
次弾を補給しつつ壁を置ける。
いつ引いても余り腐らず、良い時には持ってくる弾の選別も可能。
タフ3はカニとまとめて紅蓮地獄で一掃されない重要な点。あと群を抜いて安い。
デメリットは土地三枚めくれて悲鳴とかよくあること。書庫罠めくれたら相手が警戒してしまうこと。
■《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
トドメ枠。
5枚目の一瞥や彼方の映像になる恐ろしい子。
パワー2あるので上より対処の枠が広いことも。
デメリットはこいつを活かすのにだいたい4〜5マナ立てておく必要があり、一番耐え凌ぎたい序盤のアド手段としてはみそっカスなこと。あと書庫罠との相性も悪。
■《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
期待の新星枠。
序盤はルーター、中盤は繰り返し瞬唱になれる逸材。
瞬唱のように追加2マナを要求されず、墓地の書庫罠を罠条件で打てることも瞬唱にはない利点。大抵一度やると警戒されますが…。
デメリットは召喚酔いによるタイムラグ。終盤トップデッキこいつだとかなりげんなりする。
瞬唱が終盤向けだとすると、ジェイスは序盤向けのカードですね。
あとは微妙な候補としてダスクマントルのギルド魔道士、深水の大喰らい、精神叫び、第6管区のワイト、闇の腹心なんてのも。
幻影の像でカニをコピーするとかも思い浮かぶんですがどうですかねー。
■《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》
一番丸いやつ。
次弾を補給しつつ壁を置ける。
いつ引いても余り腐らず、良い時には持ってくる弾の選別も可能。
タフ3はカニとまとめて紅蓮地獄で一掃されない重要な点。あと群を抜いて安い。
デメリットは土地三枚めくれて悲鳴とかよくあること。書庫罠めくれたら相手が警戒してしまうこと。
■《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
トドメ枠。
5枚目の一瞥や彼方の映像になる恐ろしい子。
パワー2あるので上より対処の枠が広いことも。
デメリットはこいつを活かすのにだいたい4〜5マナ立てておく必要があり、一番耐え凌ぎたい序盤のアド手段としてはみそっカスなこと。あと書庫罠との相性も悪。
■《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
期待の新星枠。
序盤はルーター、中盤は繰り返し瞬唱になれる逸材。
瞬唱のように追加2マナを要求されず、墓地の書庫罠を罠条件で打てることも瞬唱にはない利点。大抵一度やると警戒されますが…。
デメリットは召喚酔いによるタイムラグ。終盤トップデッキこいつだとかなりげんなりする。
瞬唱が終盤向けだとすると、ジェイスは序盤向けのカードですね。
あとは微妙な候補としてダスクマントルのギルド魔道士、深水の大喰らい、精神叫び、第6管区のワイト、闇の腹心なんてのも。
幻影の像でカニをコピーするとかも思い浮かぶんですがどうですかねー。
【MTG】スタン/青黒エルドラージコントロール
2015年10月18日 Magic: The Gathering コメント (2)こちら(http://kyoudou.diarynote.jp/201510071712491857/ )で
以前言っていた深水の大喰らいが使いたくて仮組みしたデッキ。
4《深水の大喰らい/Fathom Feeder》
4《忘却蒔き/Oblivion Sower》
1《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
1《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》
1《希望を溺れさせるもの/Drowner of Hope》
2《時を越えた探索/Dig Through Time》
2《風への散乱/Scatter to the Winds》
2《予期/Anticipate》
4《意思の激突/Clash of Wills》
2《現実変容/Reality Shift》
1《残忍な切断/Murderous Cut》
2《完全無視/Complete Disregard》
2《破滅の道/Ruinous Path》
2《衰滅/Languish》
2《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
4《面晶体の記録庫/Hedron Archive》
5《沼/Swamp》
5《島/Island》
4《窪み渓谷/Sunken Hollow》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》(プロキシ)
2《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
2《荒廃した湿原/Blighted Fen》
2《見捨てられた神々の神殿/Shrine of the Forsaken Gods》
序盤を除去打ち消しと深水の大喰らいでしのぎつつ面晶体の記録庫→忘却蒔きからマナを伸ばして、大喰らいの起動型能力やウラモグにつながったらいいなぁという浅い考え。大喰らいの嚥下とか白黒ミシュランへの現実変容が忘却蒔きに繋がればいいんですが、最近のレシピ見るとクッソ早いとかパワーカード乱舞でそもそもランプ戦略が間に入る余地なんか無い気もしますが、まぁ趣味ですから。
あと回しててわかったんですが、バトルランド(タンゴランド)って結構な柔軟性ありますね。1ターン目に動きのないデッキなら別にタップインでも構わないですし(3t以降のダブりを考えるとできれば避けたいですが)。
完全余談ですが、《希望を溺れさせるもの/Drowner of Hope》のエントリーデッキの絵違いFoil募集中。どこに売ってるんでしょうねあのタイプの柄違い…
さらに余談ですが、プロツアー予備予選の五色コンでこいつが四枚使われたという話。
https://twitter.com/FDC_MTG/status/655687519334371328
6マナで合計パワー7と青にしては大きく加速目的でも2マナジャンプアップできますし、サイをがっちりキャッチしたりデカいやつ寝かして2ターン稼いだりしたりと使ってみると中々に柔軟性あるんですよね。ガイアの復讐者とかいう糞野郎も無色なので寝かせます。 無理でしたすいません。ていうかパワー5なんだから普通にブロックしろ。
100円Foilのうちに集めておこうかしら。
以前言っていた深水の大喰らいが使いたくて仮組みしたデッキ。
4《深水の大喰らい/Fathom Feeder》
4《忘却蒔き/Oblivion Sower》
1《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
1《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》
1《希望を溺れさせるもの/Drowner of Hope》
2《時を越えた探索/Dig Through Time》
2《風への散乱/Scatter to the Winds》
2《予期/Anticipate》
4《意思の激突/Clash of Wills》
2《現実変容/Reality Shift》
1《残忍な切断/Murderous Cut》
2《完全無視/Complete Disregard》
2《破滅の道/Ruinous Path》
2《衰滅/Languish》
2《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
4《面晶体の記録庫/Hedron Archive》
5《沼/Swamp》
5《島/Island》
4《窪み渓谷/Sunken Hollow》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》(プロキシ)
2《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
2《荒廃した湿原/Blighted Fen》
2《見捨てられた神々の神殿/Shrine of the Forsaken Gods》
序盤を除去打ち消しと深水の大喰らいでしのぎつつ面晶体の記録庫→忘却蒔きからマナを伸ばして、大喰らいの起動型能力やウラモグにつながったらいいなぁという浅い考え。大喰らいの嚥下とか白黒ミシュランへの現実変容が忘却蒔きに繋がればいいんですが、最近のレシピ見るとクッソ早いとかパワーカード乱舞でそもそもランプ戦略が間に入る余地なんか無い気もしますが、まぁ趣味ですから。
あと回しててわかったんですが、バトルランド(タンゴランド)って結構な柔軟性ありますね。1ターン目に動きのないデッキなら別にタップインでも構わないですし(3t以降のダブりを考えるとできれば避けたいですが)。
完全余談ですが、《希望を溺れさせるもの/Drowner of Hope》のエントリーデッキの絵違いFoil募集中。どこに売ってるんでしょうねあのタイプの柄違い…
さらに余談ですが、プロツアー予備予選の五色コンでこいつが四枚使われたという話。
https://twitter.com/FDC_MTG/status/655687519334371328
6マナで合計パワー7と青にしては大きく加速目的でも2マナジャンプアップできますし、サイをがっちりキャッチしたりデカいやつ寝かして2ターン稼いだりしたりと使ってみると中々に柔軟性あるんですよね。
100円Foilのうちに集めておこうかしら。
【MTG】モダン/青黒LO殺しのサイドチェンジテク
2015年10月16日 Magic: The Gathering知ってしまったので描かずには居られなかったこと。
サイドボードの枚数15枚以下、メインデッキの枚数60枚以上であれば、
サイドとメインのチェンジ枚数は同じである必要はない。
という訳で青黒ライブラリーアウトと当たった時には、
サイドチェンジで3〜5枚くらいメインデッキ増やしとくと地味に効く。
流石に15枚ブッコむと構築が歪むでしょうけど、
割とカニの3枚が明暗を別けたりするデッキなので割と恐い。
これやられるとボディブローのように効いて来そうですね…
サイドボードの枚数15枚以下、メインデッキの枚数60枚以上であれば、
サイドとメインのチェンジ枚数は同じである必要はない。
という訳で青黒ライブラリーアウトと当たった時には、
サイドチェンジで3〜5枚くらいメインデッキ増やしとくと地味に効く。
流石に15枚ブッコむと構築が歪むでしょうけど、
割とカニの3枚が明暗を別けたりするデッキなので割と恐い。
これやられるとボディブローのように効いて来そうですね…
【MTG】モダン/青黒ライブラリーアウトについて選外
2015年10月11日 Magic: The Gatheringデッキ内から漏れたカードの覚え書き
・《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
アンタップインで青マナが出て上陸サポートにもなる土地。
お守り代わりに入れてても良いですが、特殊地形対策踏んじゃうのと、
フェッチ8にすると島4沼2湿墓2からはちょっと減らしづらいので見送り。
・《強行+突入/Breaking+Entering》
5枚目以降の不可思の一瞥または精神の葬送。
秘匿に仕込めるとちょっと予想外の一撃を叩き込めますが、
まぁ一枚での期待値10枚を下回るので今のところ見送り中。
・《思考掃き/Thought Scour》
潤滑油にはなるものの、あんまり引いてうれしくない+弱い。
瞬唱入れる形には困ったときのFB先として仕込んでおくのはアリかなと。
・《外科的摘出》と《根絶》
Digも死儀礼も禁止のモダンなら摘出でいいのでは?と思いつつ、
強大化や瞬唱が怖いので今のところ根絶をサイドに刺してます。
フルタップでパージ構えられるのは魅力なんですがね…
・《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
アグレッシブサイドとしてありかなぁと思ってる奴。
白力線やエルドラージに対策枠を使うなら、
セルフライブラリーアウトで勝利すれば良いのでは?
問題は生物対策。カニを取ってる以上相手も無警戒はあり得ないので、
サクッとインスタントタイミングで殺されて終わりってこともありそうです。
・《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
アンタップインで青マナが出て上陸サポートにもなる土地。
お守り代わりに入れてても良いですが、特殊地形対策踏んじゃうのと、
フェッチ8にすると島4沼2湿墓2からはちょっと減らしづらいので見送り。
・《強行+突入/Breaking+Entering》
5枚目以降の不可思の一瞥または精神の葬送。
秘匿に仕込めるとちょっと予想外の一撃を叩き込めますが、
まぁ一枚での期待値10枚を下回るので今のところ見送り中。
・《思考掃き/Thought Scour》
潤滑油にはなるものの、あんまり引いてうれしくない+弱い。
瞬唱入れる形には困ったときのFB先として仕込んでおくのはアリかなと。
・《外科的摘出》と《根絶》
Digも死儀礼も禁止のモダンなら摘出でいいのでは?と思いつつ、
強大化や瞬唱が怖いので今のところ根絶をサイドに刺してます。
フルタップでパージ構えられるのは魅力なんですがね…
・《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
アグレッシブサイドとしてありかなぁと思ってる奴。
白力線やエルドラージに対策枠を使うなら、
セルフライブラリーアウトで勝利すれば良いのでは?
問題は生物対策。カニを取ってる以上相手も無警戒はあり得ないので、
サクッとインスタントタイミングで殺されて終わりってこともありそうです。
【MTG】スタン/現実変容という選択肢
2015年10月8日 Magic: The Gathering
スタンで青黒やるにあたって、今まともな2マナインスタント除去無いなあ、
価格も効かない奴が幅を効かせ始めており、メインにはちょっとなあ…
などと悩んでた時に見つけた現実変容。
現実変容の良い点:
・今どき貴重な2マナかつインスタント除去
・対象が限定されない
・追放なので昇華者の餌になる
・特に絞殺者との相性は良い
・除去してもめくれても歩行機械に強い
・最悪サイめくれてもCIPは潰せる
・殴ってきたギデオンを追放出来る
悪い点
・アドを失う
・トカゲがめくれると死ぬ
・デンプロがめくれると死ぬ
どないな感じでしょうね。
2枚くらい突っ込んで試してみようと思います。
価格も効かない奴が幅を効かせ始めており、メインにはちょっとなあ…
などと悩んでた時に見つけた現実変容。
現実変容の良い点:
・今どき貴重な2マナかつインスタント除去
・対象が限定されない
・追放なので昇華者の餌になる
・特に絞殺者との相性は良い
・除去してもめくれても歩行機械に強い
・最悪サイめくれてもCIPは潰せる
・殴ってきたギデオンを追放出来る
悪い点
・アドを失う
・トカゲがめくれると死ぬ
・デンプロがめくれると死ぬ
どないな感じでしょうね。
2枚くらい突っ込んで試してみようと思います。
BFZは二箱剥いて、深水の大喰らいくんがFoil含め三枚出たので何か使いたいなーと思案中。
能力的に好きなのもあるんですが、水中生物+青黒+デザインにとても惹かれるものがあります。
読みはファゾムフィーダーでいいんですかね(英語2)。
そもそもfathomってなんぞや(英語2)、と検索してみたら
…意外と浅くない?
中国語版は「深海噬体」。
噬体てのは食胞(細胞内で物質を分解する器官)の意のようです。多分。
虚色、死触、摂食と日本語的にはめっちゃ韻を踏んでてステキ。Foilで欲しい。
スタンやるモチベがゼロでしたけど、こいつを使いたくてちょっと戻ってきました。
日Foilは手元にあるので、英、中、露とFoil揃えて並べてみたいなぁ…
能力的に好きなのもあるんですが、水中生物+青黒+デザインにとても惹かれるものがあります。
読みはファゾムフィーダーでいいんですかね(英語2)。
そもそもfathomってなんぞや(英語2)、と検索してみたら
fathom【名詞】【可算名詞】
尋(ひろ) 《主に水深を測るのに用いる単位; =6 フィート,183 cm; 略 fm.》
…意外と浅くない?
中国語版は「深海噬体」。
噬体てのは食胞(細胞内で物質を分解する器官)の意のようです。多分。
虚色、死触、摂食と日本語的にはめっちゃ韻を踏んでてステキ。Foilで欲しい。
スタンやるモチベがゼロでしたけど、こいつを使いたくてちょっと戻ってきました。
日Foilは手元にあるので、英、中、露とFoil揃えて並べてみたいなぁ…
(続き)
長くなりすぎたので2分割。
■弱点:
・伝説のエルドラージ三神
LO火力から捲れてライブラリー修復、全部台無しという1番よく見る光景。
サイド後なら貪欲な罠や根絶、トーモッドの墓所構えられるまで待ってからLO動き出すのが良いかと。
自分は青黒固定ですが、白足せば隠匿/探求で15ゲインしてニヤニヤ出来るらしいですよ。
・神聖の力戦
ぶっちゃけ上より辛い。対象に取る呪文だらけなのでほぼ腐ります。
一応サイドから漂流打った後にLOして無効化とかは出来ますが辛いのには変わりなし。
自分は青黒固定ですが、素直に白足してエンチャ破壊でも突っ込むのが1番かなぁと。
・ヴェールのリリアナ
アド回復源が乏しく盤面に触れづらい上に、カニをサクらされます。割りと天敵。
神童ジェイスの登場でまだ楽にはなったと思います。サイドに針安定か。
開始数ターンで大勢が決まるデッキと考えるとサイドの払拭は呪文貫きに変えてもいいかも。
・バベル
バーンの相手がライフ80からスタートしますって言われるようなもの。アホか。
まぁジェイスの幻で撲殺するのが正しいと思います。
・その他
一枚の札の質を頼みにしてるので手札破壊や打ち消しの1:1交換にも割りと弱い。
妨害手段がほぼ無いのでコンボとは引き勝負(先にLOから外科的摘出出来るか否かみたいな合戦)。
アンコウとかタシグルとかタルモには餌くれてやってるようなものなので
あと、やったことないんで何とも言えないですけど、多分月もクッソつらい。
■メモ:
・バーン対策の太陽のしずくより双子やトークンまとめて対策出来る集団疾病あたりもサイド候補。
・アンデッドの錬金術士入れたアグレッシブサイドも楽しそうなんですけどこのデッキ4マナ出ない。
・奈落の総ざらい入れたアグレッシブサイドも楽しそうなんですけどこのデッキ黒黒黒黒は出ない。
・研究室の偏執狂入れたアグレry
・アンコウとタシグルは割りと真剣にサイド検討中。
・罠の橋は検討中。問題はお値段。
・無限の抹消は流石に重い。テレパスの才能は面白そうだけど仮想的が浮かばない。
・スフィンクスの後見は厳し目。彼方の映像4思考掃き4ジェイス3体制でも遅かったので、まだ強行/突入のが良いかも。
・スタンで流行りの2桁フェッチとバトルランド体制はどうなんですかね。カニに良いけどバーンに瞬殺されそう。
要モダン環境観察。
以上思いつくままにダラダラと書いてみました。
また何か思いついたら③でも作って書いてみます。
長くなりすぎたので2分割。
■弱点:
・伝説のエルドラージ三神
LO火力から捲れてライブラリー修復、全部台無しという1番よく見る光景。
サイド後なら貪欲な罠や根絶、トーモッドの墓所構えられるまで待ってからLO動き出すのが良いかと。
自分は青黒固定ですが、白足せば隠匿/探求で15ゲインしてニヤニヤ出来るらしいですよ。
・神聖の力戦
ぶっちゃけ上より辛い。対象に取る呪文だらけなのでほぼ腐ります。
一応サイドから漂流打った後にLOして無効化とかは出来ますが辛いのには変わりなし。
自分は青黒固定ですが、素直に白足してエンチャ破壊でも突っ込むのが1番かなぁと。
・ヴェールのリリアナ
アド回復源が乏しく盤面に触れづらい上に、カニをサクらされます。割りと天敵。
神童ジェイスの登場でまだ楽にはなったと思います。サイドに針安定か。
開始数ターンで大勢が決まるデッキと考えるとサイドの払拭は呪文貫きに変えてもいいかも。
・バベル
バーンの相手がライフ80からスタートしますって言われるようなもの。アホか。
まぁジェイスの幻で撲殺するのが正しいと思います。
・その他
一枚の札の質を頼みにしてるので手札破壊や打ち消しの1:1交換にも割りと弱い。
妨害手段がほぼ無いのでコンボとは引き勝負(先にLOから外科的摘出出来るか否かみたいな合戦)。
アンコウとかタシグルとかタルモには餌くれてやってるようなものなので
あと、やったことないんで何とも言えないですけど、多分月もクッソつらい。
■メモ:
・バーン対策の太陽のしずくより双子やトークンまとめて対策出来る集団疾病あたりもサイド候補。
・アンデッドの錬金術士入れたアグレッシブサイドも楽しそうなんですけどこのデッキ4マナ出ない。
・奈落の総ざらい入れたアグレッシブサイドも楽しそうなんですけどこのデッキ黒黒黒黒は出ない。
・研究室の偏執狂入れたアグレry
・アンコウとタシグルは割りと真剣にサイド検討中。
・罠の橋は検討中。問題はお値段。
・無限の抹消は流石に重い。テレパスの才能は面白そうだけど仮想的が浮かばない。
・スフィンクスの後見は厳し目。彼方の映像4思考掃き4ジェイス3体制でも遅かったので、まだ強行/突入のが良いかも。
・スタンで流行りの2桁フェッチとバトルランド体制はどうなんですかね。カニに良いけどバーンに瞬殺されそう。
要モダン環境観察。
以上思いつくままにダラダラと書いてみました。
また何か思いついたら③でも作って書いてみます。
自分のデッキの備忘がてらの紹介でも。
モダンでは青黒LOをメインに組んでます。遊びで回す時も基本はこれ。嫁デッキ。
数年前モダンでちょっとだけ話題になりまして、ミルストーリーでMTGを始めたLO好き、サイカトグで青黒性癖が染み付いたの自分には衝撃でした。そのまま衝動的にパーツを集めて今に至ります。
現状のレシピはこんな感じ。
■メインデッキ:
2:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
2:《湿った墓/Watery Grave》
4:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《殻船着の島/Shelldock Isle》
2:《幽霊街/Ghost Quarter》
2:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
4:《ジェイスの幻/Jace’s Phantasm》
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4:《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable》
4:《書庫の罠/Archive Trap》
4:《精神の葬送/Mind Funeral》
4:《彼方の映像/Visions of Beyond》
3:《墓所への乱入/Crypt Incursion》
3:《罠師の引き込み/Trapmaker’s Snare》
4:《催眠の宝珠/Mesmeric Orb》
2:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
■サイドデッキ:
3:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
3:《太陽のしずく/Sun Droplet》
3:《漂流/Set Adrift》
2:《殺戮の契約/Slaughter Pact》
2:《根絶/Extirpate》
2:《払拭/Dispel》
■動き方:
※基本トーナメントとか出ない奴なので話半分で読んで下さい。
デッキの基本的な動きは基本的に真っ直ぐ相手のライブラリーを削り続けるのみです。
うまく噛み合えば3ターンくらい、目標5ターン以内に削り切りたいですね。
カードはだいたい三種類に分かれていて、
1.書庫の罠、不可思の一瞥、精神の葬送のライブラリー火力
2.面晶体のカニ、催眠の宝珠、アショクの継続ライブラリー破壊置物
3.彼方の映像、墓所への乱入、神童ジェイスの補給用カード
1のエースは書庫の罠で相手のフェッチやサーチ以外でも、能動的に幽霊街からの基本土地をサーチを迫ったりも出来ます。書庫罠の枚数がキルターンを枚数分縮めるとかそういうレベルで重要でして、罠師の引き込みまで入れてます。ただ、これは白タッチしてパス積んだ方でないとちょっと微妙かも。
一応書庫罠は相手がサーチしてればジェイスの-3で墓地から0マナで打てます。覚えておくと牽制くらいにはなる筈。
不可思の一瞥は安定のLO源。精神の葬送は3マナかつ不安定ですが削れる時は一気に行きます。
2のエースは面晶体のカニ。放置するとゴリゴリ削っていきます。こいつのためにフェッチを8積みしてるようなものですね。最後の一押しに幽霊街で自分の土地割って上陸なんてこともやります。相手からしたらマスト除去なので、上手く押し引きしてやりたいところ。
催眠の宝珠は地味ですが、相手次第ではカニよりゴリゴリ削っていきます。
アショクは趣味枠です。本来なら多分サイドが適任。メインは外科的摘出2でもいいかなぁと。
3は最序盤以外ほぼアンリコの彼方の映像、膨大なライフアドを稼ぐ墓所への乱入はほぼ固定パーツ。
神童ジェイスはお試し枠ですが、序盤は潤滑油、変身後はLO火力再利用とジャストフィットしてくれてます。あとは枚数の問題か。アショク1にしてジェイス3でいいかも。
その他としてボーラスの奴隷や思考掃きを以前は入れてたのですが、
単品で余りにも微妙だったので今はジェイスの幻をメインから入れてます。
アドは稼げませんが一瞥打っとけば取り敢えずは5/5飛行になりますし、
除去がこちらに向いてカニの場持ちも良くなります。PWを守る壁役にも。
あとLOが厳しい時に無理やり上から殴って殺してしまうって雑なプレイも可能ですね。
ガンガンライブラリー削れていくのが目に見えて気持ち良いのと、
不思議とライフが削れるより相手の顔が曇っていくのが楽しいデッキです。
まだ大丈夫やろ→おっ、もう半分以下…?→やべぇよ…やべぇよ…みたいな空気の変容や、
幽霊街起動から「探しますか?」って聞く時の相手の苦渋の表情とかを堪能してください。
これぞ青黒って感じで大変よろしいですね。
長くなったので弱点等は②に続きます。
モダンでは青黒LOをメインに組んでます。遊びで回す時も基本はこれ。嫁デッキ。
数年前モダンでちょっとだけ話題になりまして、ミルストーリーでMTGを始めたLO好き、サイカトグで青黒性癖が染み付いたの自分には衝撃でした。そのまま衝動的にパーツを集めて今に至ります。
現状のレシピはこんな感じ。
■メインデッキ:
2:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
2:《湿った墓/Watery Grave》
4:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《殻船着の島/Shelldock Isle》
2:《幽霊街/Ghost Quarter》
2:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
4:《ジェイスの幻/Jace’s Phantasm》
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4:《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable》
4:《書庫の罠/Archive Trap》
4:《精神の葬送/Mind Funeral》
4:《彼方の映像/Visions of Beyond》
3:《墓所への乱入/Crypt Incursion》
3:《罠師の引き込み/Trapmaker’s Snare》
4:《催眠の宝珠/Mesmeric Orb》
2:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
■サイドデッキ:
3:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
3:《太陽のしずく/Sun Droplet》
3:《漂流/Set Adrift》
2:《殺戮の契約/Slaughter Pact》
2:《根絶/Extirpate》
2:《払拭/Dispel》
■動き方:
※基本トーナメントとか出ない奴なので話半分で読んで下さい。
デッキの基本的な動きは基本的に真っ直ぐ相手のライブラリーを削り続けるのみです。
うまく噛み合えば3ターンくらい、目標5ターン以内に削り切りたいですね。
カードはだいたい三種類に分かれていて、
1.書庫の罠、不可思の一瞥、精神の葬送のライブラリー火力
2.面晶体のカニ、催眠の宝珠、アショクの継続ライブラリー破壊置物
3.彼方の映像、墓所への乱入、神童ジェイスの補給用カード
1のエースは書庫の罠で相手のフェッチやサーチ以外でも、能動的に幽霊街からの基本土地をサーチを迫ったりも出来ます。書庫罠の枚数がキルターンを枚数分縮めるとかそういうレベルで重要でして、罠師の引き込みまで入れてます。ただ、これは白タッチしてパス積んだ方でないとちょっと微妙かも。
一応書庫罠は相手がサーチしてればジェイスの-3で墓地から0マナで打てます。覚えておくと牽制くらいにはなる筈。
不可思の一瞥は安定のLO源。精神の葬送は3マナかつ不安定ですが削れる時は一気に行きます。
2のエースは面晶体のカニ。放置するとゴリゴリ削っていきます。こいつのためにフェッチを8積みしてるようなものですね。最後の一押しに幽霊街で自分の土地割って上陸なんてこともやります。相手からしたらマスト除去なので、上手く押し引きしてやりたいところ。
催眠の宝珠は地味ですが、相手次第ではカニよりゴリゴリ削っていきます。
アショクは趣味枠です。本来なら多分サイドが適任。メインは外科的摘出2でもいいかなぁと。
3は最序盤以外ほぼアンリコの彼方の映像、膨大なライフアドを稼ぐ墓所への乱入はほぼ固定パーツ。
神童ジェイスはお試し枠ですが、序盤は潤滑油、変身後はLO火力再利用とジャストフィットしてくれてます。あとは枚数の問題か。アショク1にしてジェイス3でいいかも。
その他としてボーラスの奴隷や思考掃きを以前は入れてたのですが、
単品で余りにも微妙だったので今はジェイスの幻をメインから入れてます。
アドは稼げませんが一瞥打っとけば取り敢えずは5/5飛行になりますし、
除去がこちらに向いてカニの場持ちも良くなります。PWを守る壁役にも。
あとLOが厳しい時に無理やり上から殴って殺してしまうって雑なプレイも可能ですね。
ガンガンライブラリー削れていくのが目に見えて気持ち良いのと、
不思議とライフが削れるより相手の顔が曇っていくのが楽しいデッキです。
まだ大丈夫やろ→おっ、もう半分以下…?→やべぇよ…やべぇよ…みたいな空気の変容や、
幽霊街起動から「探しますか?」って聞く時の相手の苦渋の表情とかを堪能してください。
これぞ青黒って感じで大変よろしいですね。
長くなったので弱点等は②に続きます。
【MTG】バトルランドの使われ方
2015年10月5日 Magic: The Gathering コメント (2)http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/deckshow.php?&t%5BC1%5D=1&start_date=10/03/2015&end_date=10/04/2015&start=1&finish=64&event_ID=19&city=Indianapolis&state=IN&country=US&limit=100
白日の下にが「ジェイスでフラッシュバック出来る包囲サイ」とかいう
鮮烈なデビューを飾ったようですが気になるのがバトルランド(タンゴランド)。
公開当時は
「基本土地縛りが辛いので入ってフェッチで後半持ってくるように1~2枚」
みたいな世評で自分もそう思ってましたが、実際の使われ方としては
「フェッチ10枚以上投入して基本土地でもバトルランドでも好きに持ってこれるようにしておけばほぼノーリスクやんけ!」
みたいな状態に。
引きずられてまーたフェッチが値上がりしそうですね…。
一応、火力が弱く赤単がほぼ成立しないスタンだからフェッチだらけでもあんまケアしなくて良い(サイがいるならなおさら)からだと思うんですが、モダンの土地基盤も似たようなことにはならない…筈。
青黒LOみたくフェッチ過多なデッキは参考にするところがあるか。
白日の下にが「ジェイスでフラッシュバック出来る包囲サイ」とかいう
鮮烈なデビューを飾ったようですが気になるのがバトルランド(タンゴランド)。
公開当時は
「基本土地縛りが辛いので入ってフェッチで後半持ってくるように1~2枚」
みたいな世評で自分もそう思ってましたが、実際の使われ方としては
「フェッチ10枚以上投入して基本土地でもバトルランドでも好きに持ってこれるようにしておけばほぼノーリスクやんけ!」
みたいな状態に。
引きずられてまーたフェッチが値上がりしそうですね…。
一応、火力が弱く赤単がほぼ成立しないスタンだからフェッチだらけでもあんまケアしなくて良い(サイがいるならなおさら)からだと思うんですが、モダンの土地基盤も似たようなことにはならない…筈。
青黒LOみたくフェッチ過多なデッキは参考にするところがあるか。