【MTG】モダン/青黒LOの先祖返りとエルドレインのプレビュー
久々更新。ドレッジ・ザ・ギャザリングになってからしばらく離れてる間、
紙屋への足が遠のいて最近はもっぱらデッキリストを眺めてる感じです。

>Blue-Black Mill by war85
>Modern League 2019-08-30, (5-0)
https://www.mtggoldfish.com/deck/2221757#online
GRNで《任務説明》、M20で《対称な対応》を得て動きが複雑化してましたが、
禁止前のホガーク地獄+メイン墓地対策で逆風も逆風だったため、
禁止後やっと真価を発揮するのではないか思ってら上がってたレシピ。
躁の書記官が帰ってきてるのはビート警戒+恒常削りが強くなったからか。
サイド11枚なので残り4枚はなんか抜いちゃったんでしょうね…

>Blue-Black Mill by finger10bh
>Modern League 2019-09-03, (5-0)
https://www.mtggoldfish.com/deck/2232377#online
その後入賞したリスト。
アショク特盛なのは別にして、蛮行、コジ審のコントロール札が戻ったリスト。
そして任務説明対対応両抜け。PW増えた以上は不要ってことなのかな。

>Blue-Black Mill by FAdvisor82
>Modern League 2019-09-13, (5-0)
https://www.mtggoldfish.com/deck/2257786#paper
ジェイスの幻メインに戻ってきた(困惑)
任務説明対対応なし、外科的4もサイドに抜けて相当昔のレシピみたいだぁ…。
フェアが増えてきてるからのリストなのかもしれないですが、
トップメタのトロンとウルザへのガード下がってるのが気になるところ。
しかしレシピがどんどん先祖返りしてるなぁ…。

---

話は変わって画像はエルドレインの新カードプレビューで出たやつ
https://twitter.com/Jabsmtg/status/1173564674920656896?s=20
以下から一つを選ぶ。
・点数で見たマナコストがそのコントローラーの墓地にあるカードの枚数以下の呪文一つを対象とし、それを打ち消す
・点数で見たマナコストがそのコントローラーの墓地にあるカードの枚数以下のクリーチャーを1体対象とし、破壊する。

プレビューのコメントからして青黒LOに使えと渡されたカード。
プッシュで処理しきれない生物や着地するとマズいスペルを潰せるのが利点。
特にメインで打ち消しという選択肢が出たのは青黒LO的には結構な転換点。
→ただしサイド後のRIPや遺産を考えるとそこまで枚数は詰めないので、
  蛮行の枠と入れ替える形でメイン2枚あたりで試用の予定。
→あと相変わらずアンコウとは相性悪いッスねー…。
  書庫罠先に打ってれば6枚消費の7枚残し(+フェッチ1枚)で有効だけど、
  一瞥の返しに出されるとこれじゃ除去できない上に頑固な否認構えられる。

活躍しだいですが序盤の墓地肥やしが大事になってくるので、
思考掃きなんかもまたアリになるかもしれないですねー。

コメント

この日記について

日記内を検索