■メインデッキ:
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《幽霊街/Ghost Quarter》
3:《島/Island》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《殻船着の島/Shelldock Isle》
2:《沼/Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》

4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4:《ジェイスの幻/Jace’s Phantasm》
4:《躁の書記官/Manic Scribe》

2:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
4:《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable》
3:《精神の葬送/Mind Funeral》
4:《書庫の罠/Archive Trap》
3:《墓所への乱入/Crypt Incursion》
4:《彼方の映像/Visions of Beyond》
1:《滅び/Damnation》
4:《催眠の宝珠/Mesmeric Orb》

■サイドデッキ:
3:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
2:《根絶/Extirpate》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
3:《不敬な遺品/Profane Memento》
2:《漂流/Set Adrift》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》

例のニヒリス暴力LOをコピーしてニヒリス手に入るまでの繋ぎに…と、
躁の書記官を入れてみたら何か普通に回っちゃった感じのデッキ。
→メイン滅び1は何か別のものに差し替えたい。4マナは重い。
  アショク3枚は引き被りが困るので何かよさ気な除去かエンチャが理想。
→サイドのハーキル1は多分針に差し替えの予定。お守り枠は丸い奴が良い。


別件ですが青黒LOミラーマッチというあり得ないようなマッチを経験してきました。
自分は上の青黒LOで、相手は青黒t白のナーセットの入ったエスパーLO。以下所感。
・先行超有利のじゃんけんゲーム
・初手のカニブーストと書庫罠の枚数で決まる
・お互いフェッチ大量のため書庫罠が死ぬほど怖い
・お互い催眠の宝珠設置に伴いチキンレースが始まる
・先に墓地に色々落とされると外科的摘出と根絶がすっ飛んで機能不全になる
・ライフカウンターなんかほぼ見なくて良い
・墓所への乱入は全てサイドアウト
・カニをパクれるかもしれないのでアショクが抜けない
・書庫罠打つために幽霊街で土地を割ったらカニの上陸を誘発させてしまい死亡

相手の戦場にカニが並んでる状態で幽霊街を起動してはいけない、
という今後二度と使わないであろう教訓を得ることが出来ました。

コメント

この日記について

日記内を検索