イゼ速さんより

MOモダンリーグ:《ニヒリス》の待機を素早く解除する青黒ライブラリーアウトデッキが5-0 |
http://www.izzetmtgnews.com/archives/21027
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/competitive-modern-constructed-league-2016-06-09


これがウワサの暴力ライブラリーアウト…LOとは何なのか(哲学)
ジェイスの幻に加えてニヒリス足すことで肉壁を増やしつつ撲殺プランの厚みを増す。
これで白力線なんかもう怖くない…?
貼られると待機減らす方法が激減してしまって相変わらずオーブ頼りになりますが、
まぁ相手だってフェッチ切ったり呪文くらい唱えるだろうから素でも使えますかね。

サイドにニヒリスを考えてたことあったんですけど、Foilが無くて断念してました。
うーん、一応探すかなぁ…日2英2で揃えるのが鬼門のパターンやこれは…。
使うならニヒリスは昇華者に加えて安らかなる眠りにも弱いことは留意事項。

以下、ほかに気になった点。

■サイドに罠の橋、メインにアショク
軽量生物捌けないならパクったれの精神でこれぞメタの産物って感じの構成。
3マナ域のカードがダブつくので、どっちも同時にメイン採用は難しいんですよね。
ニヒリス殴るプランのために罠橋どけたいし、ならアショクでって感じでしょうか…
サイドからの漂流とのシナジーもありますし、一応のエムラ対策にもなりますしね。
アショク本人には他の墓地参照カードと一切シナジー無いのが気になるところ。

■サイドの怒涛の墓地対策
外科的摘出3、根絶1、黒爆弾2、トーモッドの墓所1という墓地対策7枚構成。
罠橋便りじゃなくなったんで遺恨潰しも兼ねてた根絶より外科的摘出多め。
後ろ3枚はほぼエムラ対策で、ついでにグリコン死せる生発掘辺り殺しか。
置物対策を漂流2に減らせているのはニヒリスのおかげ?
サイド罠橋ならハーキルとか積むのもアリ?

色々新鮮な部分があるので、ちょっと仮組みして使用感試してみたいですね。

コメント

この日記について

日記内を検索