躁の書記官4積みの置物型青黒LOが颯爽と現れ、霧のように消えていきましたね。
GPで初日無双したものの2日目ナヒリシュートに当たりまくったらしいのが残念ですが、
それでも表舞台で青黒LOが活躍してるのを見れてほっこりしました。
参考: http://mtgkita.hatenablog.com/entry/2016/05/28/004906

※個人的LO分類
置物型:最近強い奴。罠橋で止めて催眠の宝珠と躁の書記官で削る。
バーン型:元々の型。ひたすらLOスペルを叩きつけるタイプ。
暴力型:ジェイスの幻等で殴る型。アンデッドの錬金術士とか使う人も居るらしい。

置物型青黒LOのメイン部分は固定されつつあるものの、枚数が気になるカードについて備忘。

・書庫の罠/4枚(固定)
抜くわけにはいかないものの、フェッチサーチ積まないデッキをチラホラ見る最近。
サイドボードとごっそり入れ替えも検討しないとマズイ枠。

・精神の葬送/3枚→2枚?
3マナでテンポが悪く、相手ライブラリー内に土地が多そうな序盤には引きたくない奴。
ハマるときにはハマりますがぶっちゃけ1回打てれば良く、神童ジェイス要るなら尚更。
ただしコレ減らすとメインにLOスペル10枚になり書庫罠抜くと6枚になってしまう問題。

・墓所への乱入/3枚→2枚?
複数枚引きたくないけと1回は打ちたい奴筆頭。
神童ジェイス便りになるのも危険ですが、サイドに1枚逃がしていいのでは。

・躁の書記官/4枚→?枚
序盤はブロックするかヴェリアナのマイナス食らって昂揚カウント増やすのが仕事。
思った以上に昂揚条件が厳しく、催眠の宝珠必須+神童ジェイスでサポートしたい。
一旦起動し始めると罠橋でグダってる間にゴリゴリ削れるのは良い所ですが、
4枚積むかというのもちょっと微妙な気がしてる今日この頃。
生物置物をメインから睨んでるデッキが多くなっており、コレを強行に変えるべきか。

・サイドの親和対策
催眠の宝珠はサイドアウト候補にしろ罠橋と致命的に相性の悪いハーキルはムリ。
暗黒波なんかも考えましたが結局はジェイスの幻で止まらない奴が問題なので、
鋼の監視者、荒廃者なんかを纏めて捌けてナヒリにも刺せる針で安定ですかね。


ほか、思いついたら描き足し。

コメント

この日記について

日記内を検索