イゼ速さんより
催眠の宝珠と躁の書記官との相性が良いのは仮回ししてても感じてましたが、むしろその部分以外のチューンが気になったのでメモ。
■メインデッキ
まずジェイスの幻4採用。1tコレ、2t不可思の一瞥からのイージーウィンも狙えて、サイド後の白力線も怖くない。最近白絡みのデッキほとんど力線積んでるから、サイドに三響する真実詰む枚数で悩むくらいならこっちの方がスッキリしてる。白力線無効といえば躁の書記官もですね。
土地の枚数23でフェッチ9、幽霊街3ってかなり思い切ってるなぁと思うのだけど、カニと書庫罠活かすにはむしろこっちが良いのかもしれません。土地22フェッチ8幽霊街2のまま暫くやってみますが、ちょっと気になるバランス。
うーん、って思うのは罠の橋はやっぱり避けきれないのか…買うしか無いか…というあたり。ビート耐性付きますし、時間稼ぎとLO破壊パーマネントの相性も良い。むしろサイド後は催眠の宝珠に粉々なり飛んで来るんだから、仕込むならメインなのは納得。
青黒LOはフルFoil目指してますけど、罠橋は流石にムリ。~2万て。
■サイドデッキ
変に散らさずに根絶4、虚空の力線4、不敬な遺品4、漂流3という男らしい割り切り。
再利用カードがないので、宝珠で落とす分散らしたくないという事情もありそうです。
・コンボ対策に外科的摘出でなく根絶なのは、探査なりコラコマ対策と思われる。
・エムラでもソプターでも取り敢えずの墓地対策はもう一挙に請け負う黒力線。
・太陽のしずくとかは良く見ましたが、不敬な遺品は盲点。中隊相手だと凄そう。
・置物はもう漂流からトップに戻して催眠の宝珠で流す、という割り切り。
個人的には根絶はやっぱり外科的摘出に変えたいのと払拭2入れたい。
気になるのが感染、親和あたりの速度に間に合うのかってところとサイドにも特に対応策が見当たらないところ。トリコみたいな稲妻嵌め差し戻しあたりで完全に1:1処理取ってくるデッキどうしたら良いのかわからないところですかね。
感染とかトリコのよじれた映像は書記官もカニも殺されるのでマジで勘弁して頂きたい。
ちょっと参考にしてまた自分のレシピも組み直したいところ。
MOモダンリーグ:新たに昂揚を持つ仲間《躁の書記官》を加えた青黒ライブラリーアウトが5-0
http://www.izzetmtgnews.com/archives/19136
催眠の宝珠と躁の書記官との相性が良いのは仮回ししてても感じてましたが、むしろその部分以外のチューンが気になったのでメモ。
■メインデッキ
まずジェイスの幻4採用。1tコレ、2t不可思の一瞥からのイージーウィンも狙えて、サイド後の白力線も怖くない。最近白絡みのデッキほとんど力線積んでるから、サイドに三響する真実詰む枚数で悩むくらいならこっちの方がスッキリしてる。白力線無効といえば躁の書記官もですね。
土地の枚数23でフェッチ9、幽霊街3ってかなり思い切ってるなぁと思うのだけど、カニと書庫罠活かすにはむしろこっちが良いのかもしれません。土地22フェッチ8幽霊街2のまま暫くやってみますが、ちょっと気になるバランス。
うーん、って思うのは罠の橋はやっぱり避けきれないのか…買うしか無いか…というあたり。ビート耐性付きますし、時間稼ぎとLO破壊パーマネントの相性も良い。むしろサイド後は催眠の宝珠に粉々なり飛んで来るんだから、仕込むならメインなのは納得。
青黒LOはフルFoil目指してますけど、罠橋は流石にムリ。~2万て。
■サイドデッキ
変に散らさずに根絶4、虚空の力線4、不敬な遺品4、漂流3という男らしい割り切り。
再利用カードがないので、宝珠で落とす分散らしたくないという事情もありそうです。
・コンボ対策に外科的摘出でなく根絶なのは、探査なりコラコマ対策と思われる。
・エムラでもソプターでも取り敢えずの墓地対策はもう一挙に請け負う黒力線。
・太陽のしずくとかは良く見ましたが、不敬な遺品は盲点。中隊相手だと凄そう。
・置物はもう漂流からトップに戻して催眠の宝珠で流す、という割り切り。
個人的には根絶はやっぱり外科的摘出に変えたいのと払拭2入れたい。
気になるのが感染、親和あたりの速度に間に合うのかってところとサイドにも特に対応策が見当たらないところ。トリコみたいな稲妻嵌め差し戻しあたりで完全に1:1処理取ってくるデッキどうしたら良いのかわからないところですかね。
感染とかトリコのよじれた映像は書記官もカニも殺されるのでマジで勘弁して頂きたい。
ちょっと参考にしてまた自分のレシピも組み直したいところ。
コメント