毎度デッキをいじくる度に迷っている青黒LOの2マナ域生物について備忘。

■《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》
一番丸いやつ。
次弾を補給しつつ壁を置ける。
いつ引いても余り腐らず、良い時には持ってくる弾の選別も可能。
タフ3はカニとまとめて紅蓮地獄で一掃されない重要な点。あと群を抜いて安い。
デメリットは土地三枚めくれて悲鳴とかよくあること。書庫罠めくれたら相手が警戒してしまうこと。

■《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
トドメ枠。
5枚目の一瞥や彼方の映像になる恐ろしい子。
パワー2あるので上より対処の枠が広いことも。
デメリットはこいつを活かすのにだいたい4〜5マナ立てておく必要があり、一番耐え凌ぎたい序盤のアド手段としてはみそっカスなこと。あと書庫罠との相性も悪。


■《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
期待の新星枠。
序盤はルーター、中盤は繰り返し瞬唱になれる逸材。
瞬唱のように追加2マナを要求されず、墓地の書庫罠を罠条件で打てることも瞬唱にはない利点。大抵一度やると警戒されますが…。
デメリットは召喚酔いによるタイムラグ。終盤トップデッキこいつだとかなりげんなりする。
瞬唱が終盤向けだとすると、ジェイスは序盤向けのカードですね。

あとは微妙な候補としてダスクマントルのギルド魔道士、深水の大喰らい、精神叫び、第6管区のワイト、闇の腹心なんてのも。
幻影の像でカニをコピーするとかも思い浮かぶんですがどうですかねー。

コメント

この日記について

日記内を検索