こちら(http://kyoudou.diarynote.jp/201510071712491857/ )で
以前言っていた深水の大喰らいが使いたくて仮組みしたデッキ。

4《深水の大喰らい/Fathom Feeder》
4《忘却蒔き/Oblivion Sower》
1《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
1《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》
1《希望を溺れさせるもの/Drowner of Hope》

2《時を越えた探索/Dig Through Time》
2《風への散乱/Scatter to the Winds》
2《予期/Anticipate》
4《意思の激突/Clash of Wills》
2《現実変容/Reality Shift》
1《残忍な切断/Murderous Cut》
2《完全無視/Complete Disregard》
2《破滅の道/Ruinous Path》
2《衰滅/Languish》

2《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
4《面晶体の記録庫/Hedron Archive》

5《沼/Swamp》
5《島/Island》
4《窪み渓谷/Sunken Hollow》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》(プロキシ)
2《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
2《荒廃した湿原/Blighted Fen》
2《見捨てられた神々の神殿/Shrine of the Forsaken Gods》

序盤を除去打ち消しと深水の大喰らいでしのぎつつ面晶体の記録庫→忘却蒔きからマナを伸ばして、大喰らいの起動型能力やウラモグにつながったらいいなぁという浅い考え。大喰らいの嚥下とか白黒ミシュランへの現実変容が忘却蒔きに繋がればいいんですが、最近のレシピ見るとクッソ早いとかパワーカード乱舞でそもそもランプ戦略が間に入る余地なんか無い気もしますが、まぁ趣味ですから。
あと回しててわかったんですが、バトルランド(タンゴランド)って結構な柔軟性ありますね。1ターン目に動きのないデッキなら別にタップインでも構わないですし(3t以降のダブりを考えるとできれば避けたいですが)。

完全余談ですが、《希望を溺れさせるもの/Drowner of Hope》のエントリーデッキの絵違いFoil募集中。どこに売ってるんでしょうねあのタイプの柄違い…
さらに余談ですが、プロツアー予備予選の五色コンでこいつが四枚使われたという話。
https://twitter.com/FDC_MTG/status/655687519334371328
6マナで合計パワー7と青にしては大きく加速目的でも2マナジャンプアップできますし、サイをがっちりキャッチしたりデカいやつ寝かして2ターン稼いだりしたりと使ってみると中々に柔軟性あるんですよね。ガイアの復讐者とかいう糞野郎も無色なので寝かせます。 無理でしたすいません。ていうかパワー5なんだから普通にブロックしろ。
100円Foilのうちに集めておこうかしら。

コメント

nophoto
通りすがり
2015年10月19日5:54

ガイアの復讐者は寝かせられないと思います・・・・・

狂堂
2015年10月19日8:24

>>通りすがりさん
その通りでした!欠色関係なかった!!

この日記について

日記内を検索