自分のデッキの備忘がてらの紹介でも。

モダンでは青黒LOをメインに組んでます。遊びで回す時も基本はこれ。嫁デッキ。
数年前モダンでちょっとだけ話題になりまして、ミルストーリーでMTGを始めたLO好き、サイカトグで青黒性癖が染み付いたの自分には衝撃でした。そのまま衝動的にパーツを集めて今に至ります。

現状のレシピはこんな感じ。

■メインデッキ:
2:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
2:《湿った墓/Watery Grave》
4:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《殻船着の島/Shelldock Isle》
2:《幽霊街/Ghost Quarter》

2:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
4:《ジェイスの幻/Jace’s Phantasm》
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4:《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable》
4:《書庫の罠/Archive Trap》
4:《精神の葬送/Mind Funeral》
4:《彼方の映像/Visions of Beyond》
3:《墓所への乱入/Crypt Incursion》
3:《罠師の引き込み/Trapmaker’s Snare》
4:《催眠の宝珠/Mesmeric Orb》
2:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》

■サイドデッキ:
3:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
3:《太陽のしずく/Sun Droplet》
3:《漂流/Set Adrift》
2:《殺戮の契約/Slaughter Pact》
2:《根絶/Extirpate》
2:《払拭/Dispel》

■動き方:
※基本トーナメントとか出ない奴なので話半分で読んで下さい。
デッキの基本的な動きは基本的に真っ直ぐ相手のライブラリーを削り続けるのみです。
うまく噛み合えば3ターンくらい、目標5ターン以内に削り切りたいですね。

カードはだいたい三種類に分かれていて、
1.書庫の罠、不可思の一瞥、精神の葬送のライブラリー火力
2.面晶体のカニ、催眠の宝珠、アショクの継続ライブラリー破壊置物
3.彼方の映像、墓所への乱入、神童ジェイスの補給用カード

1のエースは書庫の罠で相手のフェッチやサーチ以外でも、能動的に幽霊街からの基本土地をサーチを迫ったりも出来ます。書庫罠の枚数がキルターンを枚数分縮めるとかそういうレベルで重要でして、罠師の引き込みまで入れてます。ただ、これは白タッチしてパス積んだ方でないとちょっと微妙かも。
一応書庫罠は相手がサーチしてればジェイスの-3で墓地から0マナで打てます。覚えておくと牽制くらいにはなる筈。
不可思の一瞥は安定のLO源。精神の葬送は3マナかつ不安定ですが削れる時は一気に行きます。

2のエースは面晶体のカニ。放置するとゴリゴリ削っていきます。こいつのためにフェッチを8積みしてるようなものですね。最後の一押しに幽霊街で自分の土地割って上陸なんてこともやります。相手からしたらマスト除去なので、上手く押し引きしてやりたいところ。
催眠の宝珠は地味ですが、相手次第ではカニよりゴリゴリ削っていきます。
アショクは趣味枠です。本来なら多分サイドが適任。メインは外科的摘出2でもいいかなぁと。

3は最序盤以外ほぼアンリコの彼方の映像、膨大なライフアドを稼ぐ墓所への乱入はほぼ固定パーツ。
神童ジェイスはお試し枠ですが、序盤は潤滑油、変身後はLO火力再利用とジャストフィットしてくれてます。あとは枚数の問題か。アショク1にしてジェイス3でいいかも。

その他としてボーラスの奴隷や思考掃きを以前は入れてたのですが、
単品で余りにも微妙だったので今はジェイスの幻をメインから入れてます。
アドは稼げませんが一瞥打っとけば取り敢えずは5/5飛行になりますし、
除去がこちらに向いてカニの場持ちも良くなります。PWを守る壁役にも。
あとLOが厳しい時に無理やり上から殴って殺してしまうって雑なプレイも可能ですね。

ガンガンライブラリー削れていくのが目に見えて気持ち良いのと、
不思議とライフが削れるより相手の顔が曇っていくのが楽しいデッキです。
まだ大丈夫やろ→おっ、もう半分以下…?→やべぇよ…やべぇよ…みたいな空気の変容や、
幽霊街起動から「探しますか?」って聞く時の相手の苦渋の表情とかを堪能してください。
これぞ青黒って感じで大変よろしいですね。

長くなったので弱点等は②に続きます。

コメント

この日記について

日記内を検索