あけましておめでとうございます。
コロナで全然紙握れてないですが今年は機会設けられればいいなと思います。
話は置いといて年末のプレリミナリで4-0してる面白いレシピがあったのでメモ。
◆Dimir Mill by kmacy90
https://www.mtggoldfish.com/deck/3655378#paper
一瞥と騒音フル採用型。それは置いといて、ピン積み類が色々面白い。
任務説明に懐かしの精神の葬送、あと正気減らしに地底の大河…ダメラン!?
サイドに苦々しい試練は考えたことはあるけど入れてあるレシピ初めて見た。
あと尖塔の大長は何に使うんだ…
LOに入りそうなカードは全部見渡したつもりでも全然まだまだだなと思いました。
自分もキワモノ突っ込んだレシピ作りてぇーーーー
コロナで全然紙握れてないですが今年は機会設けられればいいなと思います。
話は置いといて年末のプレリミナリで4-0してる面白いレシピがあったのでメモ。
◆Dimir Mill by kmacy90
https://www.mtggoldfish.com/deck/3655378#paper
一瞥と騒音フル採用型。それは置いといて、ピン積み類が色々面白い。
任務説明に懐かしの精神の葬送、あと正気減らしに地底の大河…ダメラン!?
サイドに苦々しい試練は考えたことはあるけど入れてあるレシピ初めて見た。
あと尖塔の大長は何に使うんだ…
LOに入りそうなカードは全部見渡したつもりでも全然まだまだだなと思いました。
自分もキワモノ突っ込んだレシピ作りてぇーーーー
【MTG】スタン/青黒LO組めるってよ
2020年10月16日 Magic: The Gathering決めようか
『生命』と『山札』
どちらが殴打(なぐ)るか、切削(けずれ)るか
最近はスタンでローグとは別に青黒切削が組めるとの噂。
いうてこんな狭いカードプールで青黒LOなんて…
「あったよ!スタン青黒LOのレシピが!」
>https://www.mtggoldfish.com/deck/3477711#paper
「でかした!」
カニと後見の2本柱で荒れ狂う騒音は無し。
レシピの綺麗さで一目惚れして速攻で組んでしまった。
以下使用感。
・カニは序盤のブーストで後見の方が比重は重め。
・後見を重ねてからの物語への突入と大慌ての棚卸しを狙いに行くのが基本。
・急ぐ必要は無いので軽めの除去で高めのクロックを潰し、絶滅の契機で流す。
・塵へのしがみつきが燻し銀の役で墓地対以外にも延命やら後見誘発に大活躍。
・除去で耐えて後半一気に削り切るのはコントロール気味に組んだモダンLOっぽい。
・アグレッシブサイドで青黒ローグに変形できる形だけどBO1しかやらんのでノーコメント。
楽しいいいいい。アリーナ無限に回してまう。
勝つのも負けるのも割とギリギリで久々にLO握ってる感に浸る。
噛み合い悪いと普通に殴りきられて死ぬのもご愛嬌。
相手が脱出し放題なのでクロクサはマジ勘弁な。
画像が自分の使用レシピ。カニにも後見にも噛み合う+モダンほど初動早くなくていいのでトライオーム4が良いのはわかるんですけど、1~4t目のアクションが詰まるのが気になって自分は小道4にしてます。
【MTG】新生青黒LOのリストいっぱい
2020年9月23日 Magic: The Gathering
青黒LOがモダチャレ優勝した上にモダンリーグで3デッキも5-0しとるぞスリャーッ!!カニはすごい!すごいんだ!!
◆Dimir Mill by TheEnzym
https://www.mtggoldfish.com/deck/3412920#online
モダチャレ優勝のレシピ。カニ8枚は基本。フェッチ7枚/廃墟の地3枚。
《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》は全然意識してなかった。
除去は渇きと一押しに任せて削るパーツをとにかく増し増しで入れてる感じ。
墓地対策は貪欲な罠4墓所への乱入1と纏めて吹き飛ばす形。
◆Dimir Mill by Rulleboren
https://www.mtggoldfish.com/deck/3412938#online
モダチャレ19位(5-2)。フェッチ9枚/廃墟4枚でルールス採用のカニ偏重構成。
除去は一押しと水難で、アズカンタ採用を含めてコントロールっぽい印象。
一瞥はゼロでその枠に《荒れ狂う騒音/Maddening Cacophony》4枚。
正気減らし無しで一瞥の代わりにどれほど役に経ったのか知りたいこと。
墓地対はメインに外科的4根絶1、サイドに根絶2と墓所への乱入2と厚め。
◆Dimir Mill by Databyss
https://www.mtggoldfish.com/deck/3413313#online
Modern Champs30位(4-2)。フェッチ7/廃墟3/幽霊街1。
殻船着2も含めてどことなくオールドなメイン罠橋構築。
荒れ狂う騒音はこのレシピみたいにピン刺しが良いと思うがどうだろう。
強行とか精神の葬送的5枚目の一瞥枠。
◆Dimir Mill by ballestin93
https://www.mtggoldfish.com/deck/3416618#online
優勝レシピの改良版的な印象。フェッチ6/廃墟4、殻船着0で御心採用。
レシピが綺麗でコピーして使うなら自分はコレから試したい。
サイドの否定の力は論争に変えますけど…Foil高いどころかモノが無い…。
◆Dimir Mill by Haricot-Rouge
https://www.mtggoldfish.com/deck/3416585#online
ルールス採用で盗賊ギルドの処罰者が印象的。フェッチ6/廃墟4、殻船着2。
パーツを散らしつつ肉貪りや軍団の終わりなんかの除去が目を引く。
自分は使いこなせる気がしない。
◆Azorius Mill by TuggaNaxos
https://www.mtggoldfish.com/deck/3416635#online
黒抜きで成立したアゾリウスLO。フェッチ6/廃墟4で基本土地7が目を引く。
LO生物12枚でルールスの恩恵が多く、何よりパス+書庫罠が強い。
一瞥の代わりはまんま荒れ狂う騒音に差し替わり。
追加除去の薄氷の上3に遺棄の風1。遺棄の風いいな…探すの強制だし…。
サイドも厚く、天界の粛清に機を見た援軍にRIPに白力線とやりたい放題。
いいなぁ!!黒にもくれよRIP!次元の狭間とか黒のパイだったじゃん!
一月に1レシピ乗れば僥倖だった不遇時代を経て世はまさに大LO時代。
それを見越したコジレックピン刺しとかも見かけるようになっているので、
青黒LOをメタった相手とやらないといけない状況でレシピがどう推移
していくのか楽しみです。久しぶりに紙イジリたくなってきたわよ。
◆Dimir Mill by TheEnzym
https://www.mtggoldfish.com/deck/3412920#online
モダチャレ優勝のレシピ。カニ8枚は基本。フェッチ7枚/廃墟の地3枚。
《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》は全然意識してなかった。
除去は渇きと一押しに任せて削るパーツをとにかく増し増しで入れてる感じ。
墓地対策は貪欲な罠4墓所への乱入1と纏めて吹き飛ばす形。
◆Dimir Mill by Rulleboren
https://www.mtggoldfish.com/deck/3412938#online
モダチャレ19位(5-2)。フェッチ9枚/廃墟4枚でルールス採用のカニ偏重構成。
除去は一押しと水難で、アズカンタ採用を含めてコントロールっぽい印象。
一瞥はゼロでその枠に《荒れ狂う騒音/Maddening Cacophony》4枚。
正気減らし無しで一瞥の代わりにどれほど役に経ったのか知りたいこと。
墓地対はメインに外科的4根絶1、サイドに根絶2と墓所への乱入2と厚め。
◆Dimir Mill by Databyss
https://www.mtggoldfish.com/deck/3413313#online
Modern Champs30位(4-2)。フェッチ7/廃墟3/幽霊街1。
殻船着2も含めてどことなくオールドなメイン罠橋構築。
荒れ狂う騒音はこのレシピみたいにピン刺しが良いと思うがどうだろう。
強行とか精神の葬送的5枚目の一瞥枠。
◆Dimir Mill by ballestin93
https://www.mtggoldfish.com/deck/3416618#online
優勝レシピの改良版的な印象。フェッチ6/廃墟4、殻船着0で御心採用。
レシピが綺麗でコピーして使うなら自分はコレから試したい。
サイドの否定の力は論争に変えますけど…Foil高いどころかモノが無い…。
◆Dimir Mill by Haricot-Rouge
https://www.mtggoldfish.com/deck/3416585#online
ルールス採用で盗賊ギルドの処罰者が印象的。フェッチ6/廃墟4、殻船着2。
パーツを散らしつつ肉貪りや軍団の終わりなんかの除去が目を引く。
自分は使いこなせる気がしない。
◆Azorius Mill by TuggaNaxos
https://www.mtggoldfish.com/deck/3416635#online
黒抜きで成立したアゾリウスLO。フェッチ6/廃墟4で基本土地7が目を引く。
LO生物12枚でルールスの恩恵が多く、何よりパス+書庫罠が強い。
一瞥の代わりはまんま荒れ狂う騒音に差し替わり。
追加除去の薄氷の上3に遺棄の風1。遺棄の風いいな…探すの強制だし…。
サイドも厚く、天界の粛清に機を見た援軍にRIPに白力線とやりたい放題。
いいなぁ!!黒にもくれよRIP!次元の狭間とか黒のパイだったじゃん!
一月に1レシピ乗れば僥倖だった不遇時代を経て世はまさに大LO時代。
それを見越したコジレックピン刺しとかも見かけるようになっているので、
青黒LOをメタった相手とやらないといけない状況でレシピがどう推移
していくのか楽しみです。久しぶりに紙イジリたくなってきたわよ。
昨夜のプレビューで削り火力の新顔が出てました。
https://twitter.com/DimirUB/status/1303004427142324224
キッカーで《心の傷跡/Traumatize》になる《強行/Breaking》。
《精神刻み/Mind Sculpt》と比べると隔世の感がすごい。
遺跡ガニと同じで対象を取らず相手限定になってるのでLO目的で使う分には大幅強化。まぁ実際は強化というかアリーナのクリック数削減目的なんでしょうけど、結局使われるのはドレッジだったみたいな事にならないからいいですね。
強行と比べるとシングルシンボルで使いやすいのも好印象。殻船着からめくる分にはちょっと弱くなるな…という感じ。
キッカー6マナ払える後半なら素打ちの8枚の方が有用だったりもしそうなので、あくまでオマケと考えた方が良さそう。とはいえ正気減らしとのコンボもあり得るし一度エムラにライブラリー修復された後でも一気に取り返せたりもするのであって嬉しいモード。
あと対戦相手全員なので統率者《文飾衒才のブルバック/Bruvac the Grandiloquent》で使えって書いてますね。正気減らしじゃ1殺だけどブルバックなら全員(偶数なら)ライブラリーアウトじゃい。
5枚目以降の不可思の一瞥が単純な下位互換じゃなくなるのは大変良いですね。ただ今は強行すらメインの枠が無いのでこれ入るかなという疑問はある。まずは2枚くらいからかなぁ。
しかし何ですかね。1セットに1枚貰えるものがあればラッキーくらいだったのにここに来てがっつりLO戦術プッシュされてるのは何でですかね。パイオニアorヒストリックでライブラリーアウト組ませたいのかな…
https://twitter.com/DimirUB/status/1303004427142324224
各対戦相手はカードを8枚切削する。この呪文がキッカーされていたなら、代わりに各対戦相手はライブラリーの端数を切り上げた半分を切削する。
キッカーで《心の傷跡/Traumatize》になる《強行/Breaking》。
《精神刻み/Mind Sculpt》と比べると隔世の感がすごい。
遺跡ガニと同じで対象を取らず相手限定になってるのでLO目的で使う分には大幅強化。まぁ実際は強化というかアリーナのクリック数削減目的なんでしょうけど、結局使われるのはドレッジだったみたいな事にならないからいいですね。
強行と比べるとシングルシンボルで使いやすいのも好印象。殻船着からめくる分にはちょっと弱くなるな…という感じ。
キッカー6マナ払える後半なら素打ちの8枚の方が有用だったりもしそうなので、あくまでオマケと考えた方が良さそう。とはいえ正気減らしとのコンボもあり得るし一度エムラにライブラリー修復された後でも一気に取り返せたりもするのであって嬉しいモード。
あと対戦相手全員なので統率者《文飾衒才のブルバック/Bruvac the Grandiloquent》で使えって書いてますね。正気減らしじゃ1殺だけどブルバックなら全員(偶数なら)ライブラリーアウトじゃい。
5枚目以降の不可思の一瞥が単純な下位互換じゃなくなるのは大変良いですね。ただ今は強行すらメインの枠が無いのでこれ入るかなという疑問はある。まずは2枚くらいからかなぁ。
しかし何ですかね。1セットに1枚貰えるものがあればラッキーくらいだったのにここに来てがっつりLO戦術プッシュされてるのは何でですかね。パイオニアorヒストリックでライブラリーアウト組ませたいのかな…
スリャーーー!
ここかーーーっ!!
何だこのゴツいカニはーーーっ!!!
>https://twitter.com/DimirUB/status/1300808603931082752
カニがネギ背負ってやってきた。
《面晶体のカニ/Hedron Crab》、再録どころかまさかのほぼ強化個体登場で泡を吹いて失神(カニだけに)。
対象を取らないので白力線に掛からず、ガイドを止めるタフ3。
お値段は1マナ据え置き。破格。
名前も好き。廃墟の地と並べたい。
何?こんなの貰っていいの?8クラブできちゃうよ?
自分を対象に取れないので墓地肥やし出来ないですけど、
つまりMillのために作られたって訳ですよ。最高かよ。
急激な強化過ぎて何を抜き差しすればいいかわからないですけど、カニ8枚を起点に構築を考え直すレベルですね。
土地やフェッチの枚数+幽霊街や廃墟の地のバランスの再検討、カニを守るスペルを増やすor高速LOに特化の選択、チャリスや爆薬に弱くなるのでその辺りの対策、ルールスの有無、恒久LOカードが増えたので正気減らしもメインに戻れそうetc...
調整次第では面晶体のカニくんを減らす可能性もありそうですけど、まずは8蟹体制でトライしたいところ。
久々にMTG熱が燃えてきた。夜明けが楽しみ。
ここかーーーっ!!
何だこのゴツいカニはーーーっ!!!
>https://twitter.com/DimirUB/status/1300808603931082752
カニがネギ背負ってやってきた。
《面晶体のカニ/Hedron Crab》、再録どころかまさかのほぼ強化個体登場で泡を吹いて失神(カニだけに)。
対象を取らないので白力線に掛からず、ガイドを止めるタフ3。
お値段は1マナ据え置き。破格。
名前も好き。廃墟の地と並べたい。
何?こんなの貰っていいの?8クラブできちゃうよ?
自分を対象に取れないので墓地肥やし出来ないですけど、
つまりMillのために作られたって訳ですよ。最高かよ。
急激な強化過ぎて何を抜き差しすればいいかわからないですけど、カニ8枚を起点に構築を考え直すレベルですね。
土地やフェッチの枚数+幽霊街や廃墟の地のバランスの再検討、カニを守るスペルを増やすor高速LOに特化の選択、チャリスや爆薬に弱くなるのでその辺りの対策、ルールスの有無、恒久LOカードが増えたので正気減らしもメインに戻れそうetc...
調整次第では面晶体のカニくんを減らす可能性もありそうですけど、まずは8蟹体制でトライしたいところ。
久々にMTG熱が燃えてきた。夜明けが楽しみ。
エルドレインでやたら強化が来て困惑してるLO民が多数。今まで年に一枚追加パーツ出ればいいレベルでしたからね…
折角なので気になるカードの個人的所感まとめ。★がついてるのはFoil買っときたいやつ
・湖での水難★
最注目カード。前の日記参照。
・厚かましい借り手/些細な盗み
タダ強KPクソ神話筆頭。殴れる力線対策。
PWへの牽制として最高峰の性能。3テフェ以外には…
使う可能性より使われること考えると吐きそうな奴。
罠橋バウンスから3点クロック着地とか勘弁して。
・マーフォークの秘守り/深みへの冒険★
微削り+0/4壁生成。インスタントだったらなぁ…
・空想の書物★
御心と削りを兼ねたファクト。
インスタントタイミングで削れて白力線も効かない。
罠橋と絶望的に相性が悪くマナを食うのもネック。
コントロールLOにもそんな余裕は無いため、
青白LOかハウリングマイン的なデッキになるのでは。
あとスフィンクスの後見とは相性良さそうですね。
ナーセットと併せるのは良さも死ぬので考えどころ。
・物語への没入
相手墓地に7枚あれば4マナ4ドローインスタント。
重い。彼方の映像の強みは最序盤も打てることなので…。
・鏡細工
白力線返しがしたい。
・圧倒される弟子★
各対戦相手が多いのはアリーナのクリック数削減用ですかね。
地味ながら1マナで2枚削り2枚掘って壁を用意できるので環境次第で或いは。
・極小★
-2/0、墓地に7枚あれば-6/0の1マナ瞬速オーラ。
墓地カウントさえあればアンコウも無害化できる。
3テフェやブリンクで剥がされるので過信は禁物。
・ヴァントレスのガーゴイル★
新暴力手段。ジェイスの幻と比較対象。
幻より軽い殴り条件で壁には厳しいブロック条件。
殴らないと2マナの写本裁断機でしかないため、
幻、ニヒリスと共に暴力プランに寄せるなら。
・残忍な騎士/迅速な終わり★
英雄の破滅に2点ペイをつけたら2/3絆魂の肉が付いた。
選択肢が広いのはいい事なのであとは肉部分の評価次第。
死亡すると墓所への乱入自墓地食いできないのが疵。
・永遠の若さ
4マナ混声生物と亜神を大量に積んで正気の削り落とししたい
・死霊の金切り声
黒以外を抜くとディスアドになるピーピングハンデス。
思考囲いでいい気がしますけど何かうまく使われそう。
罠橋の手札カウント下げるのにワンチャン。
・願い爪のタリスマン★
コントロールの入れ替わる三つの願いの指輪。
書庫罠サーチした上で押し付けてみたいやつ。
引き裂くアショクあたりも良相性。
実際にはこれを入れる枠も余裕も無さそうですけど…
・魔女の復讐★
3マナ全体-3/-3はモダン初。ただし指定タイプ限定。
人間スピリットには刺さるけど親和やバーンは不得手。
相手を広く取れて接死もついて来る疫病を仕組むもの、
3マナ全除去としてもバン算段が丸いなぁとの印象。
でもFoil買っておきたい枠。
・秘儀術師のフクロウ
・欲深い衝動
・湖のドラゴン
・雷声のカミツキガメ
正気の削り落としで使えって書いてる。
欲深い衝動入れるなら記憶の略取使ってるんだよなぁ…
・ヴァントレス城★
そんなマナは無い。
LO奇跡が来たときのために1枚foilで欲しい。
・ロークスワイン城
そんなマナは無いしライフの余裕もない。
8ラックに使われたら嫌だなぁの枠。
・寓話の小道
強化版未開地。サーチ可能性が増えるのはいい事だ。
モダンなら虹色の眺望で間に合ってるやつ。
・神秘の聖域★
最注目カード②。
フェッチからの仕込みの幅と夢が広がる素敵土地。
壊滅的大潮辺りを鑑みるに青単LOの方が使いやすい気。
他の島3つ条件含めて構築時点で気を配る必要があり、
闇滑りを窪み峡谷に差し替えて試してみますかね。
・魔女の小屋
カニ回収とか考えたけど沼3つは辛い。
折角なので気になるカードの個人的所感まとめ。★がついてるのはFoil買っときたいやつ
・湖での水難★
最注目カード。前の日記参照。
・厚かましい借り手/些細な盗み
タダ強KPクソ神話筆頭。殴れる力線対策。
PWへの牽制として最高峰の性能。3テフェ以外には…
使う可能性より使われること考えると吐きそうな奴。
罠橋バウンスから3点クロック着地とか勘弁して。
・マーフォークの秘守り/深みへの冒険★
微削り+0/4壁生成。インスタントだったらなぁ…
・空想の書物★
御心と削りを兼ねたファクト。
インスタントタイミングで削れて白力線も効かない。
罠橋と絶望的に相性が悪くマナを食うのもネック。
コントロールLOにもそんな余裕は無いため、
青白LOかハウリングマイン的なデッキになるのでは。
あとスフィンクスの後見とは相性良さそうですね。
ナーセットと併せるのは良さも死ぬので考えどころ。
・物語への没入
相手墓地に7枚あれば4マナ4ドローインスタント。
重い。彼方の映像の強みは最序盤も打てることなので…。
・鏡細工
白力線返しがしたい。
・圧倒される弟子★
各対戦相手が多いのはアリーナのクリック数削減用ですかね。
地味ながら1マナで2枚削り2枚掘って壁を用意できるので環境次第で或いは。
・極小★
-2/0、墓地に7枚あれば-6/0の1マナ瞬速オーラ。
墓地カウントさえあればアンコウも無害化できる。
3テフェやブリンクで剥がされるので過信は禁物。
・ヴァントレスのガーゴイル★
新暴力手段。ジェイスの幻と比較対象。
幻より軽い殴り条件で壁には厳しいブロック条件。
殴らないと2マナの写本裁断機でしかないため、
幻、ニヒリスと共に暴力プランに寄せるなら。
・残忍な騎士/迅速な終わり★
英雄の破滅に2点ペイをつけたら2/3絆魂の肉が付いた。
選択肢が広いのはいい事なのであとは肉部分の評価次第。
死亡すると墓所への乱入自墓地食いできないのが疵。
・永遠の若さ
4マナ混声生物と亜神を大量に積んで正気の削り落とししたい
・死霊の金切り声
黒以外を抜くとディスアドになるピーピングハンデス。
思考囲いでいい気がしますけど何かうまく使われそう。
罠橋の手札カウント下げるのにワンチャン。
・願い爪のタリスマン★
コントロールの入れ替わる三つの願いの指輪。
書庫罠サーチした上で押し付けてみたいやつ。
引き裂くアショクあたりも良相性。
実際にはこれを入れる枠も余裕も無さそうですけど…
・魔女の復讐★
3マナ全体-3/-3はモダン初。ただし指定タイプ限定。
人間スピリットには刺さるけど親和やバーンは不得手。
相手を広く取れて接死もついて来る疫病を仕組むもの、
3マナ全除去としてもバン算段が丸いなぁとの印象。
でもFoil買っておきたい枠。
・秘儀術師のフクロウ
・欲深い衝動
・湖のドラゴン
・雷声のカミツキガメ
正気の削り落としで使えって書いてる。
欲深い衝動入れるなら記憶の略取使ってるんだよなぁ…
・ヴァントレス城★
そんなマナは無い。
LO奇跡が来たときのために1枚foilで欲しい。
・ロークスワイン城
そんなマナは無いしライフの余裕もない。
8ラックに使われたら嫌だなぁの枠。
・寓話の小道
強化版未開地。サーチ可能性が増えるのはいい事だ。
モダンなら虹色の眺望で間に合ってるやつ。
・神秘の聖域★
最注目カード②。
フェッチからの仕込みの幅と夢が広がる素敵土地。
壊滅的大潮辺りを鑑みるに青単LOの方が使いやすい気。
他の島3つ条件含めて構築時点で気を配る必要があり、
闇滑りを窪み峡谷に差し替えて試してみますかね。
・魔女の小屋
カニ回収とか考えたけど沼3つは辛い。
久々更新。ドレッジ・ザ・ギャザリングになってからしばらく離れてる間、
紙屋への足が遠のいて最近はもっぱらデッキリストを眺めてる感じです。
>Blue-Black Mill by war85
>Modern League 2019-08-30, (5-0)
>https://www.mtggoldfish.com/deck/2221757#online
GRNで《任務説明》、M20で《対称な対応》を得て動きが複雑化してましたが、
禁止前のホガーク地獄+メイン墓地対策で逆風も逆風だったため、
禁止後やっと真価を発揮するのではないか思ってら上がってたレシピ。
躁の書記官が帰ってきてるのはビート警戒+恒常削りが強くなったからか。
サイド11枚なので残り4枚はなんか抜いちゃったんでしょうね…
>Blue-Black Mill by finger10bh
>Modern League 2019-09-03, (5-0)
>https://www.mtggoldfish.com/deck/2232377#online
その後入賞したリスト。
アショク特盛なのは別にして、蛮行、コジ審のコントロール札が戻ったリスト。
そして任務説明対対応両抜け。PW増えた以上は不要ってことなのかな。
>Blue-Black Mill by FAdvisor82
>Modern League 2019-09-13, (5-0)
>https://www.mtggoldfish.com/deck/2257786#paper
ジェイスの幻メインに戻ってきた(困惑)
任務説明対対応なし、外科的4もサイドに抜けて相当昔のレシピみたいだぁ…。
フェアが増えてきてるからのリストなのかもしれないですが、
トップメタのトロンとウルザへのガード下がってるのが気になるところ。
しかしレシピがどんどん先祖返りしてるなぁ…。
---
話は変わって画像はエルドレインの新カードプレビューで出たやつ
https://twitter.com/Jabsmtg/status/1173564674920656896?s=20
プレビューのコメントからして青黒LOに使えと渡されたカード。
プッシュで処理しきれない生物や着地するとマズいスペルを潰せるのが利点。
特にメインで打ち消しという選択肢が出たのは青黒LO的には結構な転換点。
→ただしサイド後のRIPや遺産を考えるとそこまで枚数は詰めないので、
蛮行の枠と入れ替える形でメイン2枚あたりで試用の予定。
→あと相変わらずアンコウとは相性悪いッスねー…。
書庫罠先に打ってれば6枚消費の7枚残し(+フェッチ1枚)で有効だけど、
一瞥の返しに出されるとこれじゃ除去できない上に頑固な否認構えられる。
活躍しだいですが序盤の墓地肥やしが大事になってくるので、
思考掃きなんかもまたアリになるかもしれないですねー。
紙屋への足が遠のいて最近はもっぱらデッキリストを眺めてる感じです。
>Blue-Black Mill by war85
>Modern League 2019-08-30, (5-0)
>https://www.mtggoldfish.com/deck/2221757#online
GRNで《任務説明》、M20で《対称な対応》を得て動きが複雑化してましたが、
禁止前のホガーク地獄+メイン墓地対策で逆風も逆風だったため、
禁止後やっと真価を発揮するのではないか思ってら上がってたレシピ。
躁の書記官が帰ってきてるのはビート警戒+恒常削りが強くなったからか。
サイド11枚なので残り4枚はなんか抜いちゃったんでしょうね…
>Blue-Black Mill by finger10bh
>Modern League 2019-09-03, (5-0)
>https://www.mtggoldfish.com/deck/2232377#online
その後入賞したリスト。
アショク特盛なのは別にして、蛮行、コジ審のコントロール札が戻ったリスト。
そして任務説明対対応両抜け。PW増えた以上は不要ってことなのかな。
>Blue-Black Mill by FAdvisor82
>Modern League 2019-09-13, (5-0)
>https://www.mtggoldfish.com/deck/2257786#paper
ジェイスの幻メインに戻ってきた(困惑)
任務説明対対応なし、外科的4もサイドに抜けて相当昔のレシピみたいだぁ…。
フェアが増えてきてるからのリストなのかもしれないですが、
トップメタのトロンとウルザへのガード下がってるのが気になるところ。
しかしレシピがどんどん先祖返りしてるなぁ…。
---
話は変わって画像はエルドレインの新カードプレビューで出たやつ
https://twitter.com/Jabsmtg/status/1173564674920656896?s=20
以下から一つを選ぶ。
・点数で見たマナコストがそのコントローラーの墓地にあるカードの枚数以下の呪文一つを対象とし、それを打ち消す
・点数で見たマナコストがそのコントローラーの墓地にあるカードの枚数以下のクリーチャーを1体対象とし、破壊する。
プレビューのコメントからして青黒LOに使えと渡されたカード。
プッシュで処理しきれない生物や着地するとマズいスペルを潰せるのが利点。
特にメインで打ち消しという選択肢が出たのは青黒LO的には結構な転換点。
→ただしサイド後のRIPや遺産を考えるとそこまで枚数は詰めないので、
蛮行の枠と入れ替える形でメイン2枚あたりで試用の予定。
→あと相変わらずアンコウとは相性悪いッスねー…。
書庫罠先に打ってれば6枚消費の7枚残し(+フェッチ1枚)で有効だけど、
一瞥の返しに出されるとこれじゃ除去できない上に頑固な否認構えられる。
活躍しだいですが序盤の墓地肥やしが大事になってくるので、
思考掃きなんかもまたアリになるかもしれないですねー。
【MTG】モダン/青黒LOのバーン対策
2019年2月17日 Magic: The Gathering コメント (1)
「蛮行だけじゃバーンに勝てないからチクショウ!」
「あったよ!青黒LOのバーン対策が!」
「でかした!」
■メリット
・モードは当然龍
・ほぼ全ての火力がクソ重くなる
・土地が並ぶデッキではないので機能不全に陷る
・絢爛チェインがほぼ封じられる
・ブレイズや置物破壊も打ちづらくなる
・支払うマナが増えるので宝珠が活きる
・複数重ねてもいいしカンでトドメを探しにも行ける
■デメリット
・ほぼバーン専用サイドになる
・能力には無干渉なのでCoCoもバリスタも止まらない
・土地やPWも同様
■その他
・多分青黒LOミラーで出したら勝ち
思いついたが試運転といざ某店へ。これで当たらなかったらどうしようと思ったけど8戦中3戦バーン。勢いあるなぁ。
■Letts5モダン/青黒LO使用(包囲はサイドに1)
R1 ボロスバーン ○☓○
R2 鱗親和 ☓☓
R3 BGミッドレンジ ○☓☓
R4 赤黒バーン ○☓○
R5 白黒エルドラージ ☓○○
3-2
勝ち越し参加費回収。
バーン相手は包囲置いたら全部勝ち。何気にメインも取れてる。
BG2戦目はブラフで土地を置かなかったために滅び打てずに負け。リターンの少ないブラフはやめようね。あとBGにも包囲置いてみたけど無視して殴られて負けました。一押し4廃墟の地4でミシュランに撲殺されたのでキープを誤ったか…
鱗は戦い方がわかりませんでした!
■17時の部/青黒LO(包囲はサイドに2)
R1 ボロスバーン ○☓○
R2 ジャンド ○○
R3 エスパーエルドラタックス ☓☓
2-1
勝ち越し参加費回収。またもリスト載せられず。
バーン2戦目は包囲置いたものの上手く生物で削られた上に削り札を引き切れずに負け。3戦目は包囲で勝ち。
エルドラタックスは元々ムリなのに呪文捕らえや拘留代理人まで入っててムリムリムリのドムリ・ラーデや。
結果は5-3。
バーン相手は3戦3勝。こうかはばつぐんだ!
現代の《寒け/Chill》…包囲のテキスト確認されるの気持ち良い…
感触良かったのでバーン環境が続くならサイドに暫く置いておこうと思いました。
「あったよ!青黒LOのバーン対策が!」
《僧院の包囲/Monastery Siege》 (2)(青)
エンチャント
僧院の包囲が戦場に出るに際し、カンか龍かを選ぶ。
・カン ― あなたのドロー・ステップの開始時に、カードを追加で1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
・龍 ― 対戦相手が唱える、あなたやあなたがコントロールするパーマネントを対象とする呪文は、それを唱えるためのコストが(2)多くなる。
「でかした!」
■メリット
・モードは当然龍
・ほぼ全ての火力がクソ重くなる
・土地が並ぶデッキではないので機能不全に陷る
・絢爛チェインがほぼ封じられる
・ブレイズや置物破壊も打ちづらくなる
・支払うマナが増えるので宝珠が活きる
・複数重ねてもいいしカンでトドメを探しにも行ける
■デメリット
・ほぼバーン専用サイドになる
・能力には無干渉なのでCoCoもバリスタも止まらない
・土地やPWも同様
■その他
・多分青黒LOミラーで出したら勝ち
思いついたが試運転といざ某店へ。これで当たらなかったらどうしようと思ったけど8戦中3戦バーン。勢いあるなぁ。
■Letts5モダン/青黒LO使用(包囲はサイドに1)
R1 ボロスバーン ○☓○
R2 鱗親和 ☓☓
R3 BGミッドレンジ ○☓☓
R4 赤黒バーン ○☓○
R5 白黒エルドラージ ☓○○
3-2
勝ち越し参加費回収。
バーン相手は包囲置いたら全部勝ち。何気にメインも取れてる。
BG2戦目はブラフで土地を置かなかったために滅び打てずに負け。リターンの少ないブラフはやめようね。あとBGにも包囲置いてみたけど無視して殴られて負けました。一押し4廃墟の地4でミシュランに撲殺されたのでキープを誤ったか…
鱗は戦い方がわかりませんでした!
■17時の部/青黒LO(包囲はサイドに2)
R1 ボロスバーン ○☓○
R2 ジャンド ○○
R3 エスパーエルドラタックス ☓☓
2-1
勝ち越し参加費回収。またもリスト載せられず。
バーン2戦目は包囲置いたものの上手く生物で削られた上に削り札を引き切れずに負け。3戦目は包囲で勝ち。
エルドラタックスは元々ムリなのに呪文捕らえや拘留代理人まで入っててムリムリムリのドムリ・ラーデや。
結果は5-3。
バーン相手は3戦3勝。こうかはばつぐんだ!
現代の《寒け/Chill》…包囲のテキスト確認されるの気持ち良い…
感触良かったのでバーン環境が続くならサイドに暫く置いておこうと思いました。
【MTG】モダン/青黒LOのサイドとかメモ
2018年10月31日 Magic: The Gathering近頃の青黒LOサイド備忘
・追加のピン除去はアンコウを仕留められるもの
・相手サイドから墓地対策が入ることを前提にする
・置物対策も同樣
・トロンがメインレリック積んで余計に墓地依存(追加の乱入、漂流など)に逆風の状況
・根絶も相手が上手く動くと通じないためそこまで頼り切らないこと
以下個別のカードについて
・罠橋
入れるだけで勝てるマッチはあるが置物に厳しい環境。宝珠見た相手が置物対策さしてくるサイド後よりメインの方がまだ働くのでは。
・漂流、残忍な切断
墓地対策inを考えるとサイドには足さない方が無難。残響と四肢切断or喪心あたりを取るべきか。
・滅び、算段
お祈り全除去。罠橋抜いてこっちを厚くすべきか迷うところ。鞭打つ触手や衰滅あたりも試したいけどアンコウ死なないんですよね…毒の濁流をくれ。
・トーモッドの墓所
最近のモダンサイドの流行り。墓地利用ブン周りに対する保険。手札に抱える貪欲な罠とどっちがいいんですかね。
・外科的、根絶、漂流自我
最近の悩み。メインレリックのトロンに前者2つをケアされると有利をひっくり返されてしまう。漂流自我だと後手では間に合わず、根絶なら2t目までに落とせればチャンスはあるのが更に悩むところ。漂流自我が2マナであればな…。
・追加のピン除去はアンコウを仕留められるもの
・相手サイドから墓地対策が入ることを前提にする
・置物対策も同樣
・トロンがメインレリック積んで余計に墓地依存(追加の乱入、漂流など)に逆風の状況
・根絶も相手が上手く動くと通じないためそこまで頼り切らないこと
以下個別のカードについて
・罠橋
入れるだけで勝てるマッチはあるが置物に厳しい環境。宝珠見た相手が置物対策さしてくるサイド後よりメインの方がまだ働くのでは。
・漂流、残忍な切断
墓地対策inを考えるとサイドには足さない方が無難。残響と四肢切断or喪心あたりを取るべきか。
・滅び、算段
お祈り全除去。罠橋抜いてこっちを厚くすべきか迷うところ。鞭打つ触手や衰滅あたりも試したいけどアンコウ死なないんですよね…毒の濁流をくれ。
・トーモッドの墓所
最近のモダンサイドの流行り。墓地利用ブン周りに対する保険。手札に抱える貪欲な罠とどっちがいいんですかね。
・外科的、根絶、漂流自我
最近の悩み。メインレリックのトロンに前者2つをケアされると有利をひっくり返されてしまう。漂流自我だと後手では間に合わず、根絶なら2t目までに落とせればチャンスはあるのが更に悩むところ。漂流自我が2マナであればな…。
【MTG】モダン/青黒LOの除去とかメモ
2018年10月16日 Magic: The Gathering コメント (2)青黒LOでの除去の覚え書き〜個人的評価も添えて〜
評価5は外せない、4は採用候補上位、3は採用圏内、
2は環境次第では、1はオシャレしたいときに。
・致命的な一押し/評価5
○ 一番丸い、とかく序盤に強くミシュランも捌ける
☓ アンコウタシグルホロワン等効かない奴も多い
基本的にプッシュをメイン除去として、
そこから漏れるものを他の除去で捌く形になる。
任務説明を使うのであればコストも勘案事項。
・残忍な切断/評価4
○ 相手を選ばない、最安Bで撃てる
☓ 最序盤に撃てない、枚数積めない、墓地対で詰む
・四肢切断/評価4
○ 最序盤に撃ててコストに融通が効く、破壊不能無視
☓ ライフ支払いが痛い、タフ5以上は無理
・喪心/評価3
○ 大抵は除去できる
☓ 2マナ、タシグルが無理
・殺戮の契約/評価3
○ フルタップで打てる、月メイガスも除去れる
☓ アンタシ消せない、最序盤には打てない
・リリアナの敗北/評価2
○ アンタシ死の影ヴェリアナまとめて対処できる
☓ ソーサリー、おまけ効果がインクの染み
・冥府の報い/評価1
○ ホロウワン親和無色ドラージを追放、ゲインが嬉しい
☓ 範囲が狭すぎる、エムラは無理
・漂流/評価3
○ Uで何でも流せる、他のLOパーツと相性が良い
☓ 墓地対に弱い、ソーサリー
・残響する真実/評価4
○ 何でも戻せる、トークン等仮想敵がかなり多い
☓ バウンスなので効かない相手には全く効かない
・叱責の風/評価2
○ 戻すついでに軽いLO+墓地肥やしできる
☓ 単体バウンスはそこまで有用ではない
・滅び/評価4
○ 基本全体除去、丸い
☓ 重い
・バントゥ最後の算段/評価4
○ 滅びより1t早く対処できる、ガドックを流せる
☓ 1t休みになる
・魂の裏切りの夜/評価3
○ トークンマナクリまとめて流して後続も止める
☓ 重い、修正値が低い
今のところのこんな感じですかね。
書き足すかもしれないし書き足さないかもしれない。
評価5は外せない、4は採用候補上位、3は採用圏内、
2は環境次第では、1はオシャレしたいときに。
・致命的な一押し/評価5
○ 一番丸い、とかく序盤に強くミシュランも捌ける
☓ アンコウタシグルホロワン等効かない奴も多い
基本的にプッシュをメイン除去として、
そこから漏れるものを他の除去で捌く形になる。
任務説明を使うのであればコストも勘案事項。
・残忍な切断/評価4
○ 相手を選ばない、最安Bで撃てる
☓ 最序盤に撃てない、枚数積めない、墓地対で詰む
・四肢切断/評価4
○ 最序盤に撃ててコストに融通が効く、破壊不能無視
☓ ライフ支払いが痛い、タフ5以上は無理
・喪心/評価3
○ 大抵は除去できる
☓ 2マナ、タシグルが無理
・殺戮の契約/評価3
○ フルタップで打てる、月メイガスも除去れる
☓ アンタシ消せない、最序盤には打てない
・リリアナの敗北/評価2
○ アンタシ死の影ヴェリアナまとめて対処できる
☓ ソーサリー、おまけ効果がインクの染み
・冥府の報い/評価1
○ ホロウワン親和無色ドラージを追放、ゲインが嬉しい
☓ 範囲が狭すぎる、エムラは無理
・漂流/評価3
○ Uで何でも流せる、他のLOパーツと相性が良い
☓ 墓地対に弱い、ソーサリー
・残響する真実/評価4
○ 何でも戻せる、トークン等仮想敵がかなり多い
☓ バウンスなので効かない相手には全く効かない
・叱責の風/評価2
○ 戻すついでに軽いLO+墓地肥やしできる
☓ 単体バウンスはそこまで有用ではない
・滅び/評価4
○ 基本全体除去、丸い
☓ 重い
・バントゥ最後の算段/評価4
○ 滅びより1t早く対処できる、ガドックを流せる
☓ 1t休みになる
・魂の裏切りの夜/評価3
○ トークンマナクリまとめて流して後続も止める
☓ 重い、修正値が低い
今のところのこんな感じですかね。
書き足すかもしれないし書き足さないかもしれない。
青黒LOが煮詰まり過ぎてこれ以上オンオン悩むより一旦寝かせた方が良いと判断し、緑単ストンピィをイジることに。
実験体や毅然さの化身を使うタイプを組んでたので、それをスタンの緑単ガルタ風に改造…しようとしたら下のようなレシピが上がってたのでほぼ完コピ。
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD11742W/
→マスデス対策とガルタ用に森2枚を樹上の村に変更
→サイドは有り合わせの英雄的介入とか針とか漸増とか
モダン17時の部途中参加で試運転
2R グリコン ○○
3R 予想外の結果 ○×○
つよい(確信)
8マナクリ体制から2t鉄葉着地はモダンでも割と壊れ。
マナクリが焼かれても2t絡み根3t鉄葉で充分強い。
3tガルタ実績も解除できたので概ね満足。
あとヘリとガルタのお蔭で貴族の教主を使わない言い訳が出来るのがいいですね。お蔭で罠橋に弱いですけど…。
崇拝、罠橋あたりをメイン除去できる手段が欲しいので、ブロントドンあたりを採用してもう少し回してみようと思います。
実験体や毅然さの化身を使うタイプを組んでたので、それをスタンの緑単ガルタ風に改造…しようとしたら下のようなレシピが上がってたのでほぼ完コピ。
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD11742W/
→マスデス対策とガルタ用に森2枚を樹上の村に変更
→サイドは有り合わせの英雄的介入とか針とか漸増とか
モダン17時の部途中参加で試運転
2R グリコン ○○
3R 予想外の結果 ○×○
つよい(確信)
8マナクリ体制から2t鉄葉着地はモダンでも割と壊れ。
マナクリが焼かれても2t絡み根3t鉄葉で充分強い。
3tガルタ実績も解除できたので概ね満足。
あとヘリとガルタのお蔭で貴族の教主を使わない言い訳が出来るのがいいですね。お蔭で罠橋に弱いですけど…。
崇拝、罠橋あたりをメイン除去できる手段が欲しいので、ブロントドンあたりを採用してもう少し回してみようと思います。
【MTG】5/6 青黒LOモダン杯戦績
2018年5月8日 Magic: The Gathering某店モダン杯参戦メモ。
レシピは前回と変わらず正気減らし抜きのアズカンタin型。
1R:トリココン ○×○
2R:赤緑エルドラ ×○○
3R:トリコビート ○××
4R:変形鱗親和 ○×○
5R:ラムナプレッド ××
6R:青赤ウィザード ○○
結果4-2の6位入賞。久々にレシピ提出して概ね満足。
やはり青黒LOこそモダンにて最強…。6位だけど…。
3Rメモ:
戦場に罠橋があり、手札にカニ、罠橋、一瞥から2枚唱えられる状況。
罠橋+カニとキャストしたため蒸気の絡みつきからカニ戻されて手札が増え、
絡みつきの1点+2点生物で殴り切られて負け。
前ターンでカニに絡みつき打たれてたのに2枚目を無警戒過ぎた。
→対戦相手の方からリプを貰ったのですが、自分の瞬唱に絡みつき撃って
稲妻で押切るプランもあったようなのでどっちにしろダメでしたね…。
敗者がああすれば勝てたと思ってるとき勝者は上回る手を抱えてるのじゃ。
5Rメモ:
お の れ フ ェ ロ キ ド ン
残ライフ4で大歓楽と並んだ結果、一押し乱入を抱えてどうあがいても絶望ルートに突入。
頭蓋割りならフルタップ狙うなり遺品置くなりできるんですけどフェロキドンはムリ。
タフ3で蛮行効かないし威迫でブロックできないし遺品もゲイン出来ないし何コイツ怖…。
一応普通の赤バーンよりは遅いので滅びが間に合うのはまだ救いですかね…。
現状サイドはこんな感じでちょっと見直したい。
滅び2 … ミッドレンジやら生物ビートやら。
プッシュ1 … メイン3。アグロ対策。1枚魂の裏切りの夜にしてもいいかも。
四肢切断1 … くたばれアンコウ。後はホロウワンとかエルドラとか。枠あれば2にしたい。
漂流2、残響する真実2 … PW+白力線RIPなど置物対策。墓地対策対策に2づつに散らし。
根絶1 … 追加の外科的。対コントロールと土地コンボ用。持て余し気味。
墓所への乱入1 … メイン1。生物デッキやらエムラデッキに足す。
貪欲な罠3 … 墓地対策全般。今回は使わなかったけど抜くわけにもいかない。
失われた遺産2 … 対コンボ。エムラとか試練ギデオンとか抜いたりもする。
遺産2と根絶1がちょっと弱い気がするのでジェイスの幻その枠に刺そうかな。
レシピは前回と変わらず正気減らし抜きのアズカンタin型。
1R:トリココン ○×○
2R:赤緑エルドラ ×○○
3R:トリコビート ○××
4R:変形鱗親和 ○×○
5R:ラムナプレッド ××
6R:青赤ウィザード ○○
結果4-2の6位入賞。久々にレシピ提出して概ね満足。
やはり青黒LOこそモダンにて最強…。6位だけど…。
3Rメモ:
戦場に罠橋があり、手札にカニ、罠橋、一瞥から2枚唱えられる状況。
罠橋+カニとキャストしたため蒸気の絡みつきからカニ戻されて手札が増え、
絡みつきの1点+2点生物で殴り切られて負け。
前ターンでカニに絡みつき打たれてたのに2枚目を無警戒過ぎた。
→対戦相手の方からリプを貰ったのですが、自分の瞬唱に絡みつき撃って
稲妻で押切るプランもあったようなのでどっちにしろダメでしたね…。
敗者がああすれば勝てたと思ってるとき勝者は上回る手を抱えてるのじゃ。
5Rメモ:
お の れ フ ェ ロ キ ド ン
残ライフ4で大歓楽と並んだ結果、一押し乱入を抱えてどうあがいても絶望ルートに突入。
頭蓋割りならフルタップ狙うなり遺品置くなりできるんですけどフェロキドンはムリ。
タフ3で蛮行効かないし威迫でブロックできないし遺品もゲイン出来ないし何コイツ怖…。
一応普通の赤バーンよりは遅いので滅びが間に合うのはまだ救いですかね…。
現状サイドはこんな感じでちょっと見直したい。
滅び2 … ミッドレンジやら生物ビートやら。
プッシュ1 … メイン3。アグロ対策。1枚魂の裏切りの夜にしてもいいかも。
四肢切断1 … くたばれアンコウ。後はホロウワンとかエルドラとか。枠あれば2にしたい。
漂流2、残響する真実2 … PW+白力線RIPなど置物対策。墓地対策対策に2づつに散らし。
根絶1 … 追加の外科的。対コントロールと土地コンボ用。持て余し気味。
墓所への乱入1 … メイン1。生物デッキやらエムラデッキに足す。
貪欲な罠3 … 墓地対策全般。今回は使わなかったけど抜くわけにもいかない。
失われた遺産2 … 対コンボ。エムラとか試練ギデオンとか抜いたりもする。
遺産2と根絶1がちょっと弱い気がするのでジェイスの幻その枠に刺そうかな。
BMOサイドイベントとかモダン杯を体調不良やら別予定やらで逃して連休最終日の17時の部だけ参加という体たらく。折角なので
使用したのはアズカンタ入りの青黒LO。
https://www.mtggoldfish.com/deck/1031022#online
このリストに失われた遺産とか突っ込んでるやつです。
1回戦/vs青白コントロール:×○○
1戦目は試練ギデオン着地されてメイン対処手段無いので投了。
2戦目は理想的な周りで試練ギデの白マナ潰してLO勝ち。
3戦目はRIP貼られるものの試練ギデ着地でLO後に漂流→ドロー再キャスト→漂流→宝珠で削れて死。で勝利。
2回戦/vsノリンシスターズ:○○
ノリンの出し入れで教区の勇者や魂の管理人、パーフォロスを誘発させるデッキ。
1戦目はギリギリ削りきって勝ち。
2戦目はマナ詰まってたところにイーオスのサーチが入り書庫罠2枚キャストでLO勝ち。
3回戦/vs青白コントロール:○××
試練ギデオンゥウウウ!!
1戦目は蛮行蛮行サージカルとキャストして手札粉砕しつつLO勝ち。
2戦目は瞬唱と試練ギデオンに殴りきられて負け。
3戦目は粘ったものの試練ギデオンを捌く手段を引けず神に奥義されて負け。
試練ギデオンを潰すために失われた遺産キャストを急いだのが最後まで響いた。
2-1。ンモーなかなか3-0出来ないわね。
・試練ギデオン、神、各種置物と漂流2残響2じゃ足りない気がする
・やっぱりPWにへの牽制も兼ねてジェイスの幻をメインかサイドに取りたい
・アズカンタは悪くない感触、RIP置かれても最悪手札の質を上げてくれる
・減衰球は入れるスペースが無い、根絶入れたい
使用したのはアズカンタ入りの青黒LO。
https://www.mtggoldfish.com/deck/1031022#online
このリストに失われた遺産とか突っ込んでるやつです。
1回戦/vs青白コントロール:×○○
1戦目は試練ギデオン着地されてメイン対処手段無いので投了。
2戦目は理想的な周りで試練ギデの白マナ潰してLO勝ち。
3戦目はRIP貼られるものの試練ギデ着地でLO後に漂流→ドロー再キャスト→漂流→宝珠で削れて死。で勝利。
2回戦/vsノリンシスターズ:○○
ノリンの出し入れで教区の勇者や魂の管理人、パーフォロスを誘発させるデッキ。
1戦目はギリギリ削りきって勝ち。
2戦目はマナ詰まってたところにイーオスのサーチが入り書庫罠2枚キャストでLO勝ち。
3回戦/vs青白コントロール:○××
試練ギデオンゥウウウ!!
1戦目は蛮行蛮行サージカルとキャストして手札粉砕しつつLO勝ち。
2戦目は瞬唱と試練ギデオンに殴りきられて負け。
3戦目は粘ったものの試練ギデオンを捌く手段を引けず神に奥義されて負け。
試練ギデオンを潰すために失われた遺産キャストを急いだのが最後まで響いた。
2-1。ンモーなかなか3-0出来ないわね。
・試練ギデオン、神、各種置物と漂流2残響2じゃ足りない気がする
・やっぱりPWにへの牽制も兼ねてジェイスの幻をメインかサイドに取りたい
・アズカンタは悪くない感触、RIP置かれても最悪手札の質を上げてくれる
・減衰球は入れるスペースが無い、根絶入れたい
青黒LOで煮詰まってたところに面白いデッキを見かける。
https://www.mtggoldfish.com/deck/996309#paper
青ハルク!タコ!クリコマ!好きなカード特盛りでグッと惹かれる。
ギアハルク以外だいたい持ってたので完コピで組んで一人回ししてたら夜中の3時になってました。バカです。
基本は序盤をカウンターで耐えて奔流の機械巨人で謎めいた命令を使い回せるようになった頃に強引に殴り抜いて勝ちに行くデッキ。
空中生成エルドラージはブロッカーにマナ加速にクロックにとマルチタレント。また、3tこいつから4t深海鬼で1t縛りに行くことも可能。
海賊の魔除けはシステムクリーチャーの除去、最後の一押し、トップめくり勝負になった時の手札破壊等地味ながら多芸。
四肢切断はライフ損失が痛いものの軽く青ハルクから打つルートも。
土地コンボには4積みの廃墟の地で対処。
メインがバーンに辛いのでサイドには金線の使い魔が4積み。
…といった感じのデッキ。古き良き青単コントロールですね。
昨日のモダン17時の部と今日のWill争奪モダンで気分転換に握ってみました。
ただ久々にコントロールを使ってちょっと相手に謝りたいレベルのミスプ連発してたのでもっと慣れてから挑むべきだったと思います。
◆17時の部
1回戦/vs予言によりコントロール:○○
待機スペルや勘所を全部打ち消して殴り勝ち。
2回戦/vsバーン:××
だいたいラヴァマンサーにやられてた気がする。
金線の使い魔だけじゃちょっとバーン対策弱いですね…。
3回戦/vs黒単感染:○○
魔除けで墨蛾を捌いたり四肢切断を使いまわして勝ち。
2-1。速攻デッキへの腋が甘いものの戦えるデッキである事は確認。
◆Will争奪モダン
1回戦/vs感染:××
青マナ源が必要なのに廃墟の地をセットし、ピアスに払拭打てず毒死という残念なプレイを見せつけてスタート。
魔除けが刺さる筈がペンデルヘイヴンでどうしようもなくなる。
2回戦/vs青白カウブレ:×○-
石鍛冶なしカウブレ。押したり引いたりで1-1から時間切れ。
エクストラゲームに入ってから分け確なのにプレイ遅いとジャッジに軽く注意食らう。ごめんなさいね。
3回戦/vs赤緑ヴァラクート:×○○
2本目スケシ通してしまいオイオイオイ死んだわオレだったけど山が足りずにまさかの不発。そのままハルクで押し切って勝ち。
4回戦/vs御霊シュート:○○
ブリーチやらが尽きるまでカウンター連打→安全確認出来てから殴り抜いて勝ち。
中速コンボ相手は土地が詰まらなければ割と何とかなる筈。
5回戦/vs呪禁オーラ:××
単体除去が全然刺さらないので早めに殴り抜こうとしたけどボーグルが絆魂持った瞬間にライフ逆転されて負け。霊気化とか爆弾とか滑りは引きませんでした。
この日最大のクソミス、飛行がついてるの気づかず瞬唱キャストしてブロックしようとして当然巻き戻せず死亡。大会やぞお前!甘えんな!
6回戦/vsエルドラージトロン:×○×
3戦目殴打頭蓋からグダらせようとしたところでカーン着地で追放→アップキープに生物全タップ+土地バウンスでこのターン止められたのに、メインまで進んでしまってバリスタのフル射撃を食らって死亡。
ここの試合が二転三転して今日で一番楽しかったです。
3敗したのでここでドロップ。2-3-1。
他人に迷惑をかけるレベルでプレミと長考多くて、次に使う時はもうちょい頭を慣らしてから使わないとイカンなと思いました。
ただこれだけヘタクソムーブかましても2勝取れてるのでデッキパワーは結構ある筈。ていうかハルクとクリコマがアホみたいに強い。
イジるならヒエログリフの輝き1枚足したり、墨蛾をメインに1足したり、サイドに儀礼的拒否やら残響する真実やらヴィダルケンの枷やら入れたりしたい。あと遺産かトーモッドの墓所。
それと空中生成エルドラージのキャストタイミングに迷いがちなのでそこももうちょい感覚を掴みたい。
飽きるまではサブデッキとして暫く触ってみようと思います。
https://www.mtggoldfish.com/deck/996309#paper
青ハルク!タコ!クリコマ!好きなカード特盛りでグッと惹かれる。
ギアハルク以外だいたい持ってたので完コピで組んで一人回ししてたら夜中の3時になってました。バカです。
基本は序盤をカウンターで耐えて奔流の機械巨人で謎めいた命令を使い回せるようになった頃に強引に殴り抜いて勝ちに行くデッキ。
空中生成エルドラージはブロッカーにマナ加速にクロックにとマルチタレント。また、3tこいつから4t深海鬼で1t縛りに行くことも可能。
海賊の魔除けはシステムクリーチャーの除去、最後の一押し、トップめくり勝負になった時の手札破壊等地味ながら多芸。
四肢切断はライフ損失が痛いものの軽く青ハルクから打つルートも。
土地コンボには4積みの廃墟の地で対処。
メインがバーンに辛いのでサイドには金線の使い魔が4積み。
…といった感じのデッキ。古き良き青単コントロールですね。
昨日のモダン17時の部と今日のWill争奪モダンで気分転換に握ってみました。
ただ久々にコントロールを使ってちょっと相手に謝りたいレベルのミスプ連発してたのでもっと慣れてから挑むべきだったと思います。
◆17時の部
1回戦/vs予言によりコントロール:○○
待機スペルや勘所を全部打ち消して殴り勝ち。
2回戦/vsバーン:××
だいたいラヴァマンサーにやられてた気がする。
金線の使い魔だけじゃちょっとバーン対策弱いですね…。
3回戦/vs黒単感染:○○
魔除けで墨蛾を捌いたり四肢切断を使いまわして勝ち。
2-1。速攻デッキへの腋が甘いものの戦えるデッキである事は確認。
◆Will争奪モダン
1回戦/vs感染:××
青マナ源が必要なのに廃墟の地をセットし、ピアスに払拭打てず毒死という残念なプレイを見せつけてスタート。
魔除けが刺さる筈がペンデルヘイヴンでどうしようもなくなる。
2回戦/vs青白カウブレ:×○-
石鍛冶なしカウブレ。押したり引いたりで1-1から時間切れ。
エクストラゲームに入ってから分け確なのにプレイ遅いとジャッジに軽く注意食らう。ごめんなさいね。
3回戦/vs赤緑ヴァラクート:×○○
2本目スケシ通してしまいオイオイオイ死んだわオレだったけど山が足りずにまさかの不発。そのままハルクで押し切って勝ち。
4回戦/vs御霊シュート:○○
ブリーチやらが尽きるまでカウンター連打→安全確認出来てから殴り抜いて勝ち。
中速コンボ相手は土地が詰まらなければ割と何とかなる筈。
5回戦/vs呪禁オーラ:××
単体除去が全然刺さらないので早めに殴り抜こうとしたけどボーグルが絆魂持った瞬間にライフ逆転されて負け。霊気化とか爆弾とか滑りは引きませんでした。
この日最大のクソミス、飛行がついてるの気づかず瞬唱キャストしてブロックしようとして当然巻き戻せず死亡。大会やぞお前!甘えんな!
6回戦/vsエルドラージトロン:×○×
3戦目殴打頭蓋からグダらせようとしたところでカーン着地で追放→アップキープに生物全タップ+土地バウンスでこのターン止められたのに、メインまで進んでしまってバリスタのフル射撃を食らって死亡。
ここの試合が二転三転して今日で一番楽しかったです。
3敗したのでここでドロップ。2-3-1。
他人に迷惑をかけるレベルでプレミと長考多くて、次に使う時はもうちょい頭を慣らしてから使わないとイカンなと思いました。
ただこれだけヘタクソムーブかましても2勝取れてるのでデッキパワーは結構ある筈。ていうかハルクとクリコマがアホみたいに強い。
イジるならヒエログリフの輝き1枚足したり、墨蛾をメインに1足したり、サイドに儀礼的拒否やら残響する真実やらヴィダルケンの枷やら入れたりしたい。あと遺産かトーモッドの墓所。
それと空中生成エルドラージのキャストタイミングに迷いがちなのでそこももうちょい感覚を掴みたい。
飽きるまではサブデッキとして暫く触ってみようと思います。
【MTG】モダン/青黒LOの煮詰まり
2018年4月1日 Magic: The Gathering青黒LOが最近しんどい。
神はまだしも血編みで強化されたジャンドが相当キツい。
自分がヘタクソマンなだけかと思ってたんですが、単純にMOモダンリストでも見ない日が多くなってきたので環境的に相当逆風が吹いてるようなのは間違い無いですねー…。
そんな状況ながら3/31の某店モダン杯参加してきたので参戦記録。
1回戦/vsティムールムーン:○××
宝珠2枚置きから自ライブラリーが付きかけたところに神童ジェイス奥義で逆LOくらう。
2回戦/vsバントスピリット:○××
トラフトとドラグスコルに豪快に殴られて負け。幻が欲しい…。
3回戦/vsバントコントロール:○○
バントの魔除けで自分の生物をデッキに戻してLO回避しようとするのを御心で引かせて勝ち。
4回戦/vs --- :○○
対戦相手が現れず不戦勝。嬉しくない。
5回戦/vsバーン:××
蛮行抜いてしまって対処出来ず、お願い乱入も頭蓋割りできっちり捌かれて負け。
2-3で1勝は不戦勝。虚無。
成績悪いなりに気づいたのは正気減らし要らない疑惑。
イージーウィンもあるとは云えテンポ損や後半後引きを考えると蛮行とかに差替えた方がよく回ってくれる印象。唱える順序に縛りが生まれるのは思った以上に行動しづらく、テンポよくバーンしてる方が無駄なく60枚削れる事が多い。
サイドアウトも多いしRIPで死ぬカードも出来れば減らしたいし…とちょっと元の正気減らし採用前型に戻してまた武者修行して来ようと思います。
最近ちょっと良いなと思ったのがケフネト最後の言葉。
白力線と魔女封じどっちもパクれるぞ!でも次のターンだいたい何もできないぞ!
神はまだしも血編みで強化されたジャンドが相当キツい。
自分がヘタクソマンなだけかと思ってたんですが、単純にMOモダンリストでも見ない日が多くなってきたので環境的に相当逆風が吹いてるようなのは間違い無いですねー…。
そんな状況ながら3/31の某店モダン杯参加してきたので参戦記録。
1回戦/vsティムールムーン:○××
宝珠2枚置きから自ライブラリーが付きかけたところに神童ジェイス奥義で逆LOくらう。
2回戦/vsバントスピリット:○××
トラフトとドラグスコルに豪快に殴られて負け。幻が欲しい…。
3回戦/vsバントコントロール:○○
バントの魔除けで自分の生物をデッキに戻してLO回避しようとするのを御心で引かせて勝ち。
4回戦/vs --- :○○
対戦相手が現れず不戦勝。嬉しくない。
5回戦/vsバーン:××
蛮行抜いてしまって対処出来ず、お願い乱入も頭蓋割りできっちり捌かれて負け。
2-3で1勝は不戦勝。虚無。
成績悪いなりに気づいたのは正気減らし要らない疑惑。
イージーウィンもあるとは云えテンポ損や後半後引きを考えると蛮行とかに差替えた方がよく回ってくれる印象。唱える順序に縛りが生まれるのは思った以上に行動しづらく、テンポよくバーンしてる方が無駄なく60枚削れる事が多い。
サイドアウトも多いしRIPで死ぬカードも出来れば減らしたいし…とちょっと元の正気減らし採用前型に戻してまた武者修行して来ようと思います。
最近ちょっと良いなと思ったのがケフネト最後の言葉。
白力線と魔女封じどっちもパクれるぞ!でも次のターンだいたい何もできないぞ!
結論だけ見たい人:画像
昨晩アズカンタ入りLOを試したものの0-3した上に肌に合わず、結局正気減らしに戻して参戦。新環境を受ける前のレシピでどこまでやれるか試すつもりでトライしました。
1R vsジャンド
×正気減らし3t設置忘れで書庫罠×2で52枚ムーブをスカり、敢え無くタルモに殴り殺される
○乱入ゲインの間に順当に回って勝ち
×トップ勝負になるもののグラッジで細かく割られて削りきられて負け。ジャンドに墓地対策をサイドアウトしちゃいけないゾ!
2R vsトリココントロール
×神に着地され奥義から屈辱の逆LO食らって負け
×メインは神だけ抜けば大丈夫だろうと乱入とか罠橋抜いたらトラフトに無惨に撲殺される
3R vsジャンド
○相手ダブマリから不可視の一瞥キャストと同時にサレンダーでデッキ内容不明(踏み鳴らされる地だけ見えた)
○とりあえず広範に効きそうな漂流サイドイン。相手ジャンドと判明。グラッジで宝珠割られ中盤まで伸びて怪しくなるも廃墟の地から書庫罠2枚でGG。
4R vs青黒LO
○カニが2枚居たため勝ち
×お互いのライブラリーが薄くなるまで睨みあいが続いたものの、廃墟の地から書庫罠打ち合いになりお互いLO。次のドローはこちらだった為負け。
×カニと書庫罠抜いて勝ったやろう〜と油断してたらその後何も引けずに一瞥2発撃たれて負け
まさかの同型対決で肋骨折れた
5R vs青t黒トロン
○先手で順調に削りきって勝ち
×白金の天使と魔女封じの合わせ技て負け
△魔女封じで正気減らしの呪いを剥がされ、天使をバウンスしてるうちに時間切れで引き分け
このマッチで殻船着の起動から相手ターンに廃墟の地をセットしようとしたところでジャッジコール。結論としては秘匿であろうと相手ターンに土地はプレイできない。本当にごめんなさい(土下座)
…秘匿の項をちゃんと見ようね
6R vsジャンド
×カニをもりもり食べておっきくなった軟泥に殴られて負け
○プッシュでクロック潰しながらフェッチに2枚書庫罠投げて勝ち
×正気減らしを付けたものの細かくケアされ、最後に大爆発で土地を割られてマナが足りず1枚残ってしまい負け
もうジャンドはこりごりだよ〜
4敗でドロップしようと思ってたのでここでドロップ。
1勝4敗1分けと惨憺たる結果に終わりました。環境改定直後とあってジャンドや青白コンがたくさんいた印象。スケシやトロンはどこ…?
ジャンドがキツすぎるのでとりあえず次回からフルFoilの誓いを破って虚空の力戦使います…。あとは罠橋が割りとメインから処理されることが多くなり評価が下がりつつあるので、枚数減らすかサイドにズラした方がいいかもですね。書記官も壁としての役割出来てないのでメイン漂流にでもすべきかなぁ…。
ちょっとまた暫く調整迷子になりそうです。
あと殻船着のルールは二度と間違えません。許して。
昨晩アズカンタ入りLOを試したものの0-3した上に肌に合わず、結局正気減らしに戻して参戦。新環境を受ける前のレシピでどこまでやれるか試すつもりでトライしました。
1R vsジャンド
×正気減らし3t設置忘れで書庫罠×2で52枚ムーブをスカり、敢え無くタルモに殴り殺される
○乱入ゲインの間に順当に回って勝ち
×トップ勝負になるもののグラッジで細かく割られて削りきられて負け。ジャンドに墓地対策をサイドアウトしちゃいけないゾ!
2R vsトリココントロール
×神に着地され奥義から屈辱の逆LO食らって負け
×メインは神だけ抜けば大丈夫だろうと乱入とか罠橋抜いたらトラフトに無惨に撲殺される
3R vsジャンド
○相手ダブマリから不可視の一瞥キャストと同時にサレンダーでデッキ内容不明(踏み鳴らされる地だけ見えた)
○とりあえず広範に効きそうな漂流サイドイン。相手ジャンドと判明。グラッジで宝珠割られ中盤まで伸びて怪しくなるも廃墟の地から書庫罠2枚でGG。
4R vs青黒LO
○カニが2枚居たため勝ち
×お互いのライブラリーが薄くなるまで睨みあいが続いたものの、廃墟の地から書庫罠打ち合いになりお互いLO。次のドローはこちらだった為負け。
×カニと書庫罠抜いて勝ったやろう〜と油断してたらその後何も引けずに一瞥2発撃たれて負け
まさかの同型対決で肋骨折れた
5R vs青t黒トロン
○先手で順調に削りきって勝ち
×白金の天使と魔女封じの合わせ技て負け
△魔女封じで正気減らしの呪いを剥がされ、天使をバウンスしてるうちに時間切れで引き分け
このマッチで殻船着の起動から相手ターンに廃墟の地をセットしようとしたところでジャッジコール。結論としては秘匿であろうと相手ターンに土地はプレイできない。本当にごめんなさい(土下座)
CR305.3: http://whisper.wisdom-guild.net/cr/r/305.3/
>プレイヤーは、いかなる理由があれ、自分のターン以外には土地をプレイすることはできない
秘匿: http://mtgwiki.com/wiki/%E7%A7%98%E5%8C%BF
>各カードが持つ唱える方の能力は能力が解決中にプレイするよう指示しているため、呪文ならば優先権やカード・タイプによる制約とは関係なく唱える事ができる。
>土地のプレイは、自分のターンでありこのターンの間に土地をプレイしていない限りプレイする事ができる。
…秘匿の項をちゃんと見ようね
6R vsジャンド
×カニをもりもり食べておっきくなった軟泥に殴られて負け
○プッシュでクロック潰しながらフェッチに2枚書庫罠投げて勝ち
×正気減らしを付けたものの細かくケアされ、最後に大爆発で土地を割られてマナが足りず1枚残ってしまい負け
もうジャンドはこりごりだよ〜
4敗でドロップしようと思ってたのでここでドロップ。
1勝4敗1分けと惨憺たる結果に終わりました。環境改定直後とあってジャンドや青白コンがたくさんいた印象。スケシやトロンはどこ…?
ジャンドがキツすぎるのでとりあえず次回からフルFoilの誓いを破って虚空の力戦使います…。あとは罠橋が割りとメインから処理されることが多くなり評価が下がりつつあるので、枚数減らすかサイドにズラした方がいいかもですね。書記官も壁としての役割出来てないのでメイン漂流にでもすべきかなぁ…。
ちょっとまた暫く調整迷子になりそうです。
あと殻船着のルールは二度と間違えません。許して。
【MTG】モダン/GPリヨン32位入賞青黒LO
2018年2月19日 Magic: The Gathering
GPリヨンで青黒LOが32位入賞してたと聞いて。
戦績は12-3。青黒LOで12-3ですよ。ヤバくないですか。
参考:9位-32位リスト
https://magic.wizards.com/en/events/coverage/gplyo18/top-32-decklists-2018-02-18
⇒個別レシピは金魚の方で。
https://www.mtggoldfish.com/deck/948720#paper
まず目を引くのがアズカンタ。青黒LOだと起動マナが重たいんじゃ無いかと思ってましたが機能するようで、殻船着と彼方の映像にアドバンテージを頼る青黒LOで追加のアド源を得られるのは大きいですね。瞬唱と違って序盤に引き込んでも自然と置ける事、宝珠、書記官とそれなりに相互にサポートできるのが利点。トップ勝負で引くとラグがあるのと起動し過ぎると自分が宝珠で死ぬのが問題点ですかね。
ほかは正気減らしはゼロで、書記官、罠橋に蛮行、フェッチ6、殻船着3と長期戦型チューン。この前記事にしたやつやMOモダンチャレンジで5-3してたバーン寄せ青黒LO(https://www.mtggoldfish.com/deck/948056#online)とはほぼ真逆の構成。その割に乱入1はかなり思い切ってるなと思いましたが、アズカンタで引き込めれば足りるってことなんですかね。自分だと保険として2枚は欲しいなぁ。その場合外科的摘出が2になる。
フルバーンより相手に対し防御を構えつつ削りきるのが好きな自分には割りと向いてそうなので一度試してみたいですねー。アズカンタに変えても正気減らし瞬唱と同じくRIPに弱いのは相変わらずですが、後者2つと違い完全に腐る訳ではなく置物対策を引き込みやすくなるのも魅力的。
アズカンタFoil…ウーン。カウナラBOXプロモ日版ガホシイ…。
…まずはプロキシで試してみようかと思います。しっくり来たら散財しよ。
戦績は12-3。青黒LOで12-3ですよ。ヤバくないですか。
参考:9位-32位リスト
https://magic.wizards.com/en/events/coverage/gplyo18/top-32-decklists-2018-02-18
⇒個別レシピは金魚の方で。
https://www.mtggoldfish.com/deck/948720#paper
まず目を引くのがアズカンタ。青黒LOだと起動マナが重たいんじゃ無いかと思ってましたが機能するようで、殻船着と彼方の映像にアドバンテージを頼る青黒LOで追加のアド源を得られるのは大きいですね。瞬唱と違って序盤に引き込んでも自然と置ける事、宝珠、書記官とそれなりに相互にサポートできるのが利点。トップ勝負で引くとラグがあるのと起動し過ぎると自分が宝珠で死ぬのが問題点ですかね。
ほかは正気減らしはゼロで、書記官、罠橋に蛮行、フェッチ6、殻船着3と長期戦型チューン。この前記事にしたやつやMOモダンチャレンジで5-3してたバーン寄せ青黒LO(https://www.mtggoldfish.com/deck/948056#online)とはほぼ真逆の構成。その割に乱入1はかなり思い切ってるなと思いましたが、アズカンタで引き込めれば足りるってことなんですかね。自分だと保険として2枚は欲しいなぁ。その場合外科的摘出が2になる。
フルバーンより相手に対し防御を構えつつ削りきるのが好きな自分には割りと向いてそうなので一度試してみたいですねー。アズカンタに変えても正気減らし瞬唱と同じくRIPに弱いのは相変わらずですが、後者2つと違い完全に腐る訳ではなく置物対策を引き込みやすくなるのも魅力的。
アズカンタFoil…ウーン。カウナラBOXプロモ日版ガホシイ…。
…まずはプロキシで試してみようかと思います。しっくり来たら散財しよ。
【MTG】モダン/青黒LOとMOデッキリスト
2018年2月15日 Magic: The Gatheringhttps://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-digital/improving-our-approach-magic-online-data-2018-02-12
モダンで毎日5種類掲載だった5-0リストが数日置きにフォーマットごとに一括掲載になったようです。アーキタイプも最低10枚違うリスト→20枚違うリスト、と基準が変わってより色々なレシピを見れるようになったようです。ローグ好きには嬉しい変更。
ちなみにモダンの公開日は火曜と金曜。これで青黒LOが出て来るのを数ヶ月待たなくても閲覧出来る!やったね!(5-0していれば)
で、そのモダン1回目の中に載ってた青黒LOのリスト(見やすいんで金魚の方で)
https://www.mtggoldfish.com/deck/939399#paper
気持ち良いくらいのフルバーン型。
罠橋なし、メイン乱入なし、暗黒4、正気減らし4。
フェッチ10、殻船着4、廃墟の地4。
サイドは漂流4、乱入3、外科的4、黒爆弾4。
罠橋禁止だったらバーン型にシフトしようとか思ってましたけどここまでは流石に…。エムラとか知ったこっちゃねぇサイドで何とかするわって割り切りと、メインの暗黒4プッシュ4でうまく捌いてやらぁって感じとどっちも好き。
個人的には罠橋無いと安心できないんですけど、後学のために一旦こっちの方も組んでみたいなー。光らせないでもう1デッキ作ってみようかな。
モダンで毎日5種類掲載だった5-0リストが数日置きにフォーマットごとに一括掲載になったようです。アーキタイプも最低10枚違うリスト→20枚違うリスト、と基準が変わってより色々なレシピを見れるようになったようです。ローグ好きには嬉しい変更。
ちなみにモダンの公開日は火曜と金曜。これで青黒LOが出て来るのを数ヶ月待たなくても閲覧出来る!やったね!(5-0していれば)
で、そのモダン1回目の中に載ってた青黒LOのリスト(見やすいんで金魚の方で)
https://www.mtggoldfish.com/deck/939399#paper
気持ち良いくらいのフルバーン型。
罠橋なし、メイン乱入なし、暗黒4、正気減らし4。
フェッチ10、殻船着4、廃墟の地4。
サイドは漂流4、乱入3、外科的4、黒爆弾4。
罠橋禁止だったらバーン型にシフトしようとか思ってましたけどここまでは流石に…。エムラとか知ったこっちゃねぇサイドで何とかするわって割り切りと、メインの暗黒4プッシュ4でうまく捌いてやらぁって感じとどっちも好き。
個人的には罠橋無いと安心できないんですけど、後学のために一旦こっちの方も組んでみたいなー。光らせないでもう1デッキ作ってみようかな。
モダンで精神を刻むもの、ジェイスと血編み髪のエルフが解禁になりましたね。
罠の橋禁止を覚悟してたら予想外のやつが仮釈放されてしまった…。以下、青黒LO的な雑感。
■精神を刻むもの、ジェイス
青黒LOの追加フィニッシャーとして使えるかも枠。
ただ催眠の宝珠でプラスが役に立たず、奥義以外で削れず、奥義までブロッカーで守るのも不得意…と実は割りと噛み合わない。のんきにブレスト起動してる合間に1枚でも削りたいですしね。
罠橋で抑えて奥義撃てればエムラ四枚入ってようと勝てるんで全く検討に値しない訳ではなく、環境速度を見ながら考えようと思います。白力線でブレストマシーンと化すのはご愛嬌。
使われる分には上述の通り催眠の宝珠とフェッチでプラスが大して効かないのでブレスト能力で対抗札引き当てられるのが怖いくらいですかね。
ブルームーンだけは別でフェッチを山にされた後に消術連打されるのはキツい。
あと青トロンで神でフタされたら死ぬ。UUキツそうだけど。
環境的には小マイナスを敬遠してアンコウタシグル減ってくれたり、ブレストの事を考えてフェッチが増量してくれると嬉しい。
■血編み髪のエルフ
どっちかというとこっちの方がキツい枠。
コラコマ捲れて罠橋粉砕+墓地生物回収されつつフルパンで昇天しそう。他にもラスアナとか相性良いものが増えてるので、上手いこと外科的摘出辺りで捲れちゃマズいものは先に抜いておきたいところ。
罠の橋禁止を覚悟してたら予想外のやつが仮釈放されてしまった…。以下、青黒LO的な雑感。
■精神を刻むもの、ジェイス
青黒LOの追加フィニッシャーとして使えるかも枠。
ただ催眠の宝珠でプラスが役に立たず、奥義以外で削れず、奥義までブロッカーで守るのも不得意…と実は割りと噛み合わない。のんきにブレスト起動してる合間に1枚でも削りたいですしね。
罠橋で抑えて奥義撃てればエムラ四枚入ってようと勝てるんで全く検討に値しない訳ではなく、環境速度を見ながら考えようと思います。白力線でブレストマシーンと化すのはご愛嬌。
使われる分には上述の通り催眠の宝珠とフェッチでプラスが大して効かないのでブレスト能力で対抗札引き当てられるのが怖いくらいですかね。
ブルームーンだけは別でフェッチを山にされた後に消術連打されるのはキツい。
あと青トロンで神でフタされたら死ぬ。UUキツそうだけど。
環境的には小マイナスを敬遠してアンコウタシグル減ってくれたり、ブレストの事を考えてフェッチが増量してくれると嬉しい。
■血編み髪のエルフ
どっちかというとこっちの方がキツい枠。
コラコマ捲れて罠橋粉砕+墓地生物回収されつつフルパンで昇天しそう。他にもラスアナとか相性良いものが増えてるので、上手いこと外科的摘出辺りで捲れちゃマズいものは先に抜いておきたいところ。